
台湾のYahoo!奇摩にニュースを掲載している旅行情報サイト「旅遊經(TRAVELRICH)」によると、大晦日12月31日の台湾人の過ごし方といえば「台北101ビルの花火ショーを見る、もしくはカウントダウン・コンサートに参加するイメージ」とのこと。
「日本人は神社でカウントダウンをするか、初日の出を見るために展望台などに行くパターンが多い。年越しそばを食べながら、自宅で1月1日を迎える人もいる」と、台湾人と日本人の過ごし方の違いを伝えた。
「旅遊經」は、公益財団法人 東京観光財団が運営している公式Facebookファンページ「東京粉絲?樂部(東京ファンクラブ)」について紹介しており、「日本では大晦日の夜に神社に行き、初詣をする習慣を持つ人が多い。108回つかれる除夜の鐘を聞き、過去の悩みを全て消して新しい年を迎える意味合いがある」と風習に触れた。
またこのページは初詣のこと、人気の初日の出スポットや施設情報ほか、バーゲン情報やキャンペーンの参加方法等、お得な情報もいろいろと掲載されている。「1000円以上の商品購入で、スクラッチカードがもらえる」といった福引き系の細かい情報などもあり、台湾人の東京旅行の際は大いに参考になりそうだ。
「原宿や表参道を散策する体験ツアーも、旅行客のために行われている」という情報も載せた。
27000人余りが「いいね!」を押している人気ページで、登録者がどんどん増えている様子。情報量の多さと、幅広い年齢層で興味を持ちそうなさまざまな内容がある点が、受けそうだ。このページを参考に、多くの台湾人が新正月や旧正月の旅行先、ということで日本行きを計画するかもしれない。
大晦日の夜から新年にかけての除夜の鐘は日本の仏教行事だが、台湾でもその儀式を受け継いでいる寺院があるとのこと。例えば台北市内の本願寺台湾別院には、明治時代に建てられた鐘楼が現在も残っている。鐘は復元されたそうだが、大晦日には除夜の鐘として開放する予定があるそうだ。
また人気スターがこぞって出演するカウントダウン・コンサートは、旧正月ではなく新暦12月31日に行われ、各テレビ局がライブ中継するのが主。今年は神奈川でソロコンサートを開催する福山雅治さんが、NHKの『第64回紅白歌合戦』にコンサート会場から参加するのが話題だが、台北市政府前で行われる「2013台北ニューイヤーズパーティー」での中継も決定し、紅白史上初となる「世界3元中継」が実現される見込み。台湾にいても日本の年越しムードを味わえる、一年の締めくくりになりそうだ。
参照:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131224-00000045-scn-int
佳佳
日本の年越しはとても良いね。
黃秋榮
素晴らしいと思う!
yourock
麺食べたい。
hanabi731
蕎麦な。
Akira Lin
日本で年越しそば食べる。
余昌運
日本へ行くの!?いいね~~。
yajen
初詣^^今年は日本で年を越すよ。
heg
今年、日本で初詣をしたよ!!!台湾人にも遭遇したよXD
littleyuna
神社でカウントダウンか家で紅白を見るだって?XDDD それは昔のことじゃないの?
MilkTea0509
日本人は家でダウンタウンの「笑ってはいけないシリーズ」を見るんだよ。
geartrains
日本の年越しは、家でテレビを見て年越しそばを食べてるイメージ。
kkkccc
酒を飲む。
mark23
除夜の鐘。
ianqoo2000
日本人は神社で除夜の鐘を108つ聞くんだよね。
muki
日本の新年は台湾の旧暦の正月と同じだから、家族と一緒に家で過ごす人が多いんだよ。
taipeijimmy
新年は家族で過ごす人が多いよね。帰省ラッシュも起こるし。
pink0518
台湾人が旧正月を祝うのと一緒で、大した違いは無いよね。
herrowui
日本で年越ししてみたいけど航空券の値段も普段の三割増しだしな~。
BlueUminin
そして、この時期は日本からの帰国便が予約しにくいよね。
hsinling244
今年の旧正月は日本で過ごすよ。JALで予約して12500元だった。(約43000円)
>ianqoo2000
>日本人は神社で除夜の鐘を108つ聞くんだよね。
除夜の鐘は寺だぞ・・・。初詣は神社・寺院どちらでもいいが。
台湾人さんならいつでもウェルカムですよ!
私は、笑ってはいけないシリーズは録画で、ライブはゆく年来る年です(爆笑)
旧正月にお休みとるなら料金も普段通りになってるから、ぜひ日本に来てね~。
>今年の旧正月は日本で過ごすよ。
この人が春節のお祭り見に横浜中華街来たら笑うなw
中華街は年越しは何やってんだ?
福山は台湾関係に積極的だよなー。
※5
爆竹鳴らして祝うよ。
そして新年になったと同時に横浜港に停泊中の船が汽笛を鳴らすので、それを山下公園で聞くのが、あの辺りの年越しの仕方。みんな夜中3時すぎぐらいまでその辺ぶらぶらしてる感じ。
それから初日の出見に行ったり、初詣行ってるね。
日本人の年末年始はこんな感じだ
大晦日に寺で鐘を鳴らし・・・・仏教
新年は日の出を見て・・・・自然
元旦に神社におまいり・・・・神道
つまりこういうことなんだ
つまりどういうことだってばよ
いや、確かにそうだな(笑)寺に鳥居があるところもあるし、一週間前にはクリスマス、お正月には神社、仏閣にお参り(笑)
神道で始まり
仏教で終る
そういう習慣がある
一部のやつが寺とか神社行くだけで殆んどの人は家にいるだろうな
キリスト教式の挙式とか多いから、真ん中にキリスト教がはいりそうだ。
そして年末年始はキリスト教→仏教→神道なのか。
台湾さんいつでもウェルカム!!
台湾の人はウチの地元新潟へもっと来てくれませんかね!
雪たくさん降って雪かき新鮮で楽しいと思うし。
袴着てお座敷で親戚中あいさつ回りする
大晦日は大はしゃぎ、元日、2日は二日酔いと反省で過ぎて行きます。
除夜の鐘は煩悩の数だけつくんだよね108回
私は毎年年越しは笑ってはいけない観てます
いつの間にか年越したぁ~みたいな
日本に来る台湾の方、日本の年越しを楽しんで行って下さいね(*´∇`*)
まあ、ウチ帰っても色々アレだし、道中混みそうなんで、他人様には“独り寂しく”PCに向かってるように見える新年の迎え方するだろうけども。普段は全く飲まないアルコールの一杯でも、ちびりちびりやりながらだなあ。
多分、ニポンには、こんな輩、けっこう多いと勝手に思うよ~っ。
(台湾の方々にお願いしたいこと)
中国人や韓国人ではなく、台湾人だと判るようにして頂きたい。
それすれば、日本人から素晴らしい対応を受けるでしょう。
テレビ見てるの年寄りだけでしょ
うちの近所は寺と神社が一緒にある(間に仕切りがない)から元旦は両方行ってくるわ
台湾の人達可愛いなあ。この人達とはずっとずっと仲良しでいたい。是非日本へ遊びに来て下さい。心から歓迎します。
台湾人って、日本人以上に日本文化に誇りや関心持ってるよな。
うちの田舎では
大晦日の夜に玄関を開けっ放しにしてた
悪い運気を出して、新しい運気を入れるために
ちょっと寒かったけどねw
日本人のことをよく知ってるね
ほぼ正しい知識で安心
日本は好い加減に曆を太陰太陽曆に戾せよ。なにゆゑ日本人が耶蘇敎を曆を遣はなければならん。
googleマップの右下では年を越してる模様
今度生まれ変わったら、台湾人か日本人に生まれたい。
台湾国大好き!台湾人最高!!愛してる♪
台湾人も着物着て着てくれ
台湾の本願寺、旅行の時に泊まる
ホテルのすぐ近くだ
前を通る度に壊れかけた古い史跡があるなと
思っていたけど今は綺麗になってるんだね
神社は鐘叩かん、寺だ。
日本の正月は外国みたいに派手に騒がんイメージ、賑やかなんだけど荘厳としてるとゆーか、まったりしてるとゆーか…
まぁ正月くらいのんびりしたいんだろうな。
もういい大人なのに除夜の鐘お寺な事を
初めて認識したよーただぼーっと見てた
だけでしたお寺さんちゃっかり参加してた
のね神社に行くお客さん呼び込むためなら
良い宣伝だよね
正確には(36煩悩)×(現在・過去・未来)=108な。
地元の神社の入り口の隣にお地蔵様がおられる・・・
台湾は旧正月を祝うんだっけ?
若い頃はカウントダウンとかが楽しかったけど落ち着いた年齢になると除夜の鐘とか聞きながらの厳かな年越しが物凄く良いと思えるな
憑きものが落ちたような気分になってまさに新しい気持ちで新年迎えるって感じ
ゆく年くる年は素晴らしい
なんで台湾人ってこんなに日本に理解あるんだ?
マスコミは「韓国ゴリ押し」なんかやめて、台湾人がいかに日本に対して友好なのか、それに対して日本人が感謝してることを、大いにアピールして欲しい。
大阪の番組では少しずつ台湾押しをしている。
東京は韓国色が強いから難しいだろうな。「コリアンタウン」が10件以上ある都市だから。
>38. 全日本
理解してくれるのは大変嬉しい、歓迎したね
だからと言って、韓流の様な押し付けはいけない
台湾の方々が知ろうとする、体験したい日本の文化を我々日本人が出来る範囲で与えるられるようにして交流を保ちたい
ごめんなさい
”さん”を付け忘れてしまいました
もしかしたら、神仏習合の名残で神社だけど除夜の鐘を突いてる所があるかモナー
除夜の鐘が鳴った時に俺が考えていたこと
「ケツがかゆい」
俺って日本人だよね…?
初詣は神社でも寺でもどっちでも良いってテレビで坊さんと神主がそれぞれ言ってたな。
除夜の鐘が鳴ったころ爆睡。
初日の出が上るころ初詣へ。
美しい初日の出に両手を合わせありがたいと思う日本人の私たち。