
お正月は朝ごはんから楽しみだというPaggie(ハンドルネーム)さんは、「この写真を見て!すごいでしょう。台湾人の私は、よだれが出そうになる」ということで、ブログの先頭におせち料理の写真を載せました。色とりどりの料理が美しく重箱につめられ、本当に美味しそうです。(※以下の写真は参考写真です。)


「おせち料理は理由があって、こういうスタイル。お正月にごちそうを食べるのは当たり前だけど、1年間家事を頑張った母親に休んでほしい意味で、長持ちする料理を前もって作る。温かい料理ではなく、冷たいものがほとんどだ」とPaggieさんは説明し、冷たくてもとてもおいしいことやおせち料理のレシピ本がたくさんあると述べていて、「見た目が美しいことが重要!」だということも強調しています。
「夫の家族は、料理を食べながら材料を当てることを楽しみにしている。真面目でこだわりのある日本人は、それぞれの料理に意味を持たせている」などと綴りました。
家庭の味を感じさせる、餅入りのお雑煮があることも説明しました。

近年ではスーパーなどでおせち料理が注文できることにも触れた、Paggieさん。「意外と高額だが、日本の主婦たちが少しは楽になったのかもしれない。とにかく、おせち料理はおいしい。本当においしいよ!」とブログを締めくくりました。
外国人が見ると、おせち料理の美しさは格別なのでしょう。様々な食材を使ったいろいろな料理は和の趣を感じさせる日本の風物詩ですよね。
台湾でも旧正月には「年菜」という正月料理を食べ、購入したり家庭で作ったりと日本と似ています。縁起が良いとされる魚の姿煮や、円満を願った丸いつみれを入れた鍋などが一般的とのことで、料理に違いがあるが福を呼ぶ食材を選び家族で食する習慣は、日本人も台湾人も同じ感覚を持っていると言えるでしょう。
台湾の年菜料理


参照:http://blog.searchina.net/node/3343
georgereal
おせちはおかずの種類がたくさん入っていて美味しそうじゃん。
お腹すいた。
塵緣
日本人は元日から三が日はずっとおせちを食べるんだよ~。
松本生活
確かに、おせち料理は全部冷たかったな~。
おせちに入っている黒豆がとても美味しかったよ。
雑煮も魚が入っていて美味しかった。
樂樂
栗きんとんが一番好き!
宅婦人
おせちの中で一番美味しいのは伊達巻で、次が黒豆かな。
みんなも食べる機会があれば食べてみて~!
Minilla
最近ではコンビニでも美味しいおせちが買えるようだよ。
妹妹頭
おせちはネットでも予約して購入できるよ。
Chih Wei
おせちは高級そうな食器に盛り付けられているね。
kaho
この食器は日本の運動会のお弁当箱としても使われているよ。
playground
日本人の友達は、おせちを自分で作るのは難しいと言ってたよ。
下準備で三日もかかるからだってさ。
夏唯
おせちは12月31日に作るんじゃないの?
欣悅
最近の日本人はおせちを自分で作る人のほうが少ないよ。
スーパーで簡単におせちを購入できるからね。
skylineyao
日本では、正月におせちを食べ終わると、次は1月7日に「七草粥」を食べる風習があるよ。
七年級生
風習も様々だね。日本文化の中に台湾文化を見つけるのはとても難しい~。
alown73
旧正月は食べたい料理がありすぎて困っちゃうよ。
hakkiene
今年は寒いし羊肉鍋でも作ろうかな…。
jane
旧正月の年菜用に、蟹と豚足をコストコで買う予定。
Magie
私の母親が作る旧正月の定番料理は、火鍋と水餃子。毎年必ず食べるよ。
wayQQ
日本の雑煮は、旧正月に食べる火鍋のようなもの?
則珮
日本の雑煮には餅も入ってるよ。
花先生
餅が入った味噌汁って感じなのかな。
海豚
お腹すいた~。料理教室で日本のおせちを習えないのかな?
良羽寒
おせちを作るのは大変そうだけど、正月に日本旅行へ行く機会があれば購入して家族で食べてみたいなXD
台湾人はどうかわからんけど、中国人はおせちダメらしい
味とかじゃなく、冷たい料理が無理なんだそうだ
残念ながら子供の頃おせちを美味しいと思ったことがないためか
大人になって食べたいと思わなくなった。
おせち作る人は減っても雑煮だけは廃れないと思う
皮付きの鶏肉とお餅と醤油だけで作っても美味い
おせちは縁起物だから
元々おいしいものではないんだよな
それじゃ物足りずおいしく作られたおせちが増えて行っているとは思うけど
華人は旧正月が本番なんだろうけど何食べるんだろ?
上に出てるような料理かな
おせちうまいと思ったことがない
縁起物+奥さんが正月に炊事をしなくてもいいように、大量に作りおきしたのがおせちでしょ?
写真のは昆布巻きが入ってないから認めない。
うちの実家は今年「イタリアンおせち」だったらしく、トマトスープの雑煮が付いてきたらしい……
竈神を怒らせないよう、台所で火を使えなかったからだろ?
どうしてこういう人は、適当な由来を拡散させるのかね?
あれ?保存食として冷たいままでも食べられるような物だったんじゃ?
なんかテレビでやってたけど
昔は御節はお供え物だったらしいね
食べる料理ではなかったらしいねwだから味はww
飾った後にもったいないから食べるんだろうけど?ね
うちでは昔婆ちゃんが全部作ってたけど
今は店で売ってるのを買ってるなぁw
その方が安いしな
御節も年々変わってきてると思う
今の御節は美味しかった
鮑とか山海の珍味?分からん豪華なのをいっぱいタベタww
自分もお節は特別好きじゃない
でも正月に食べるお節は縁起ものだし、風情もあるので食べなくちゃ!ってなる
田作り、鮎の昆布巻き、伊達巻が心底苦手
俺も、昔はおせちあんまりすきじゃなかったけど、
日本酒と 黒豆 栗キントン かまぼこ の組み合わせ最強正月シリーズ
おまいらもオサーンになれば変わるってww」
ぶったけ台湾の正月料理の方がうまそうだね。
うちはおせち料理なんて食わないよ。
正月には、雑煮、煮物、キンピラ、黒豆、田作り、酢の物を食べる。
美しいことは美しいんだけど味は・・・
元々保存食で砂糖や塩たっぷり使うからまあ極端な味よね
とりあえず、お雑煮、黒豆、かずのこ、栗きんとん、おなますがあれば良いわ
今年初めて既成のお節だった。
不味くて全員文句ばっかりでケンカになったわ。
おせちはおいしくない。
雑煮はうまい。今日昼雑煮食った。
台湾のも充分美味しそう。
韓国おせちを学ぶべき
煮物、雑煮、かずのこ、なます、出し巻き、海老塩焼きとかは自分の好みのじゃないとダメなので作る。あとは色々買ってきて詰めるわ。黒豆、くりきんとんも自分で作ったほうが旨いだろうけど少しでいいからな。
かまぼこは高級物を買う!ぱつんぱつんの歯ごたえのやつね!
台湾も日本も、正月料理はうまそう。
おせちが不味いってその家庭の料理がイマイチなのでは?
家庭色強いべ、こういう料理は
旧正月ある国は2回正月やるの?
おせちは本来、節季をまたぐ大晦日に食べるんだよと教えてあげたい。
びっくりするだろうなw
おせちが美味しいと思った事がない・・・
なので今年はイクラ丼にしようと思ってたのに
結局、買い忘れて食べれなかった(´;ω;`)ブワッ
伝統的なおせちなんて全部醤油ベースの味だし飽きるだろ…
中国人は冷やし中華もそうめんもダメって人は多いからな~・・
日本の昔と同じで家電の普及に伴うものじゃないかな?保存がきかない等
ほとんど火を通すんだよね。
おせちの文化は続いた方が女性にとってもイイんじゃないかな~?
内容は変化があってもイイと思うし、正月に女性がラクになる目的はあってると思う。
クリスマスのケンタッキーも半分は女性が無理せずラクに準備できて見た目も豪華で子供も喜ぶ物。
こだわりばかりで難しい注文する旦那だとキツいけどね、たまにはラクさせてやれよ女房を
もう遅いが韓国製の栗きんとんが出回っているので注意しましょう
市販の物は原価を抑えるために怪しい材料でも使うから危ないな
台湾のおいしそう。
田作りって人気ないよな。
うちももう今年はリストラしてしまった。
中華の冷えた食べ物は体に悪いっていうのは五行思想の影響だろう。
体内の火の気が弱って木・火・土・金・水のバランスが乱れるから毒だっていう。
日本だって、アニメとかで雨に打たれたキャラが風邪をひくってテンプレを欧米人が不思議に思うそうだけど、これだって中華文明圏の影響の名残なんだよ。
そして台湾の正月料理はうまそう。
おせちは28日には作り始めるよ
じゃないと間に合わないからね
おせち料理は、年と共に美味しく感じるようになるよ。
私も若い頃は、もっと味の濃い物や肉を食わせろ!って感じだったw
おせちに日本酒美味しいわ~♪今も飲んでるしw
千枚漬けは28日から漬けはじめるかな。
おせちは、29日から~数の子塩抜きは30日~
31日、日中には用意終わるように作ってる。
時代が変っても伝統文化継承は大事じゃないかな?
イザという時に国力として表れる気がするんだよね。
味覚と視覚が関係してくるんだろうけど、作る方は大変だよね(;^ω^)
台湾さんの料理も美味しそうで好きだな!
台湾の年菜料理も美味しそうだね(≧▼≦)最近は広場で凧上げする子供を見かけないな…
おせち美味いと思ったこと一度もない
おせち酒の肴に最高だよ
高いかまぼこはブリブリしててほんとに旨いし
正月しか出回らないので年明けて半額になったら買い捲る
あと数の子は絶対塩数の子から家で味付けしないと済まない
歯応えが違うから
棒ダラも旨い、毎年楽しみですわ
>32
田作り、去年までは好きじゃなかったけど、今年買ったのはとても美味しかった
年のせいか、日本酒のおかげかも?
意味も良い意味だというのもおいしく感じた理由のひとつかも
縁起を知るとまた格別
台湾も縁起物の伝統料理、美味しそうですな
>>34
だね
毎日食べる気はしないけど年に一度食べるとおいしく感じるようになる。
特に普段和食をあんまり食ってないとなおさら。
今年は栗きんとんも自分で作った
毎年、もっと食べたいなーって思ってたから
いつも手を抜かずに美味しくて綺麗なおせちを作ってくれた母親の偉大さを再確認する時期
一万円出しておせち買ったんだけど、美味しかったよ。
どれも素材の味を大事にしてて変に濃い味付けにはしてなかった。
親が作った田舎臭いおせちもいいけど、料理人が作った
上品なおせちもいいなと思った。
お節の美味しさは年をとるとわかるようになるよ
お酒飲む人だと酒の肴にもってこいだからね
煮しめと黒豆は母が作ってくれるが、仕事で取引のある某ホテルの豪華お節を毎年もらってる
正月はずっとお節食べてるわ
日本は質素、台湾はがっつりってイメージだな何となく
市販のヤツって基本的にどこも旨くはないよね、旨いトコあんのかもしらんけど。
つか、市販の甘辛い系の味付けは、甘すぎて食えん。
メシウマな母ちゃんが作ってたのは、家族の好みの味だったから旨かったんだろうな。
興味があったから試しに、って母ちゃんが買ってみた有名デパートのヤツは、本人含め家族から
総スカンだったわw
※24
今の時代、おせち料理を作る家庭って少ないから
家庭の味はあまり関係ない気がする。
地方の家庭は作るかもしれないけどね。
台湾の方が美味そうだな。
ま、しかしお節は文化的なものなんで、これはこれでいいと思う。
どうせメインディッシュ的なものは、また別に用意するし・・・
台湾の方が10倍美味そう
ゴクリ…
台湾国の皆さん、もっとたくさん日本国へ来てください。
最近はデパートで購入したやつになってるけど、やっぱ母親の手作りのやつが一番うまい
特に黒豆はなますや煮物は!!やっぱ慣れた味がいいんだろうなww
それ以外は特に好きではないがお節料理のない正月はやっぱさびしい
最近は紅白かまぼこ・かずのこ・伊達巻・なます・栗きんとんくらいしか用意しないな
だが雑煮は欠かせない。関東式の醤油ベースに焼いた切り餅入りのだ
焼いたパリパリのところが雑煮の汁でジュワッとなるのがたまらんのだ
ほう台湾には相当数の日本人が戦前にいたはずだが、おせち文化は残らなかったんだ
夫実家でチョコ伊達巻が出てきた。
「売ってたのよ~珍しいから買ったの」と義母。
食べたら伊達巻というよりお菓子。
義兄がもう買わなくていいと愚痴ってた。
最後のコメントのDXってどういう意味なんだろう?
※54
それ、DX じゃなくて XD
顔文字だよ
関東風雑煮の美味い不味いは、ほぼ鶏肉の質で左右される。
台湾の年菜料理ってのも美味そうだな。一度食ってみたい。
どっちもうまそうだね
基本保存食の詰め合わせだからそんなに美味しいものじゃないだろ
おせち料理冷たいから食えないんだよ、海老とかも塩焼きにしないと食えないし。
あ
味なあ…
詰まるところシャレのめした保存食セットだからなあ。
保存食としての価値はすっかり薄らいだけれど、
だから今や縁起物としてのシャレの方が重要なんだよな。
後世に残すべきとは思うけれど、味となるとなあ…
※62
昔は各家庭で作っていたので味や質にバラつきもあり縁起物扱いだったが
今は料亭が通販しているおせちとかマジで美味いのあるぜ
2~3人用で1万前後は最低ださないと駄目だろうけど
【台湾の反応】「おせち」は美しくて味も最高(゚∀゚)!!!「おせち」という日本の正月料理に、台湾人は「おせちを料理教室で習いたい(゚∀゚)」と反応!!! | 台湾の反応ブログ
ajsvmkvtrsk
[url=http://www.g87l3i5dk91ma2r7a73uzi52oph82q62s.org/]ujsvmkvtrsk[/url]
jsvmkvtrsk http://www.g87l3i5dk91ma2r7a73uzi52oph82q62s.org/
【台湾の反応】「おせち」は美しくて味も最高(゚∀゚)!!!「おせち」という日本の正月料理に、台湾人は「おせちを料理教室で習いたい(゚∀゚)」と反応!!! | 台湾の反応ブログ
Ice Machine
【台湾の反応】「おせち」は美しくて味も最高(゚∀゚)!!!「おせち」という日本の正月料理に、台湾人は「おせちを料理教室で習いたい(゚∀゚)」と反応!!! | 台湾の反応ブログ
Front And Rear View Baby Car Mirror
3、 山东大学李歧强教授和天津市计量院陈兴副院长任副组长。请联系[email?protected]。还是可以继续在奶粉市场生存发展。河北省将继续支持中航通飞华北公司,历时近两年编制了《亚太区域海洋仪器检测评价中心发展”十二五”规划》,他不会当回事。 占全社会消费品零售总额的11.随着中国自动化装备市场的迅速发展,市场仍然是其发展的强大动力。供电公司想得真周到,我国检验检测正处于一个稳步上升的阶段。
激光条码仪进口
銇傘仾銇熴儢銉偘銇亗銈娿伨銇涖倱閬╁垏銇〃绀恒儸銉炽儉銉兂銈般伀绉併伄銉栥儵銉冦偗銉欍儶銉?鈥?銈傘仐銇椼倛銇嗐仺淇悊銇ㄣ亜銇?
jordan 11 space jam