
wings22w
彼女は少女のようだ。
Pineal Gland
凄くクールだよ。一日中この曲を聞いているよ:)
junmove
めちゃくちゃ良い曲、とても軽やかで素敵な音楽です。
怡甄 陳
聞き終わったら気分が凄く良くなったよ。
仔 阿
俺達はアミ族だ。
哲凱 楊
俺も原住民だよ(>o<)ヘイヨ~イ~
0711SHOES
ははは~凄くかっこいい:)))
小明 黃
俺は原住民の歌手だけを支持するよ、原住民は最高だよ!
Atlas Wu
聞いたらすぐに好きになったよ。アップロードありがとうございます。
manyue2003
何の言語なの?
vn513934
>manyue2003
アミ族語だよ。
nina020727
アミ族頑張れ!
小蓮 沈
ボサノバ最高!
bradybalabala
こんな素敵な音楽に初めて出会ったよ…。
曉伶 曾
とっても良い曲ですね。うちの息子が学校でこの曲を勉強してるみたいです!
mathr881011
最後の場面、以莉が前に向かって歩いている場面で、遠くに見える赤と白の煙突は何か分かる人いますか?
rottentwapple
太陽のような歌声だ!素敵!
冠麟 郭
皆を愉快にさせる楽曲だね。
777godloveyou
本当に人を幸せにさせる楽しい音楽だなぁ~。
ChiaoWei Huang
金曲獎には感謝してるよ。更に多くの人に彼女の音楽が知れ渡ったからね。マジで良い曲~。
j7290492
台湾版、小野莉莎のように見える。
孝忠 汪
太陽のような笑顔だな。思わずドリカムの吉田美和を思い出しちゃったよ。
Ng yKent
愉快な作曲だね。言葉は分からないけど、曲が軽やかで、踊りだしたくなるよ~。
htteng1976
彼女の音楽は凄く素敵だ。簡単に感動しちゃうよ…。原住民の言葉は分からないけれどね ^_^
Charmian Lam
ずっと、彼女が金曲獎で新人獎をとるのを願ってました。彼女の歌声は突然華やかになったよね。金曲獎の彼女の曲を聴いて以降、彼女のファンになったよ:P
Nicole Kuo
台湾のボサノバ女王だ。
ロケ地日本って言われても信じるくらいの風景だね。日本と台湾は同じ文化を共有してるって感じたよ。根っこは同じなんだね。
自然体でいいね
>>1
台湾原住民族は
日本って言うよりも、琉球やサモアと親戚関係ってカンジに見える
アミ族と言えば亡き郭英男(Difang)や張震嶽が浮かぶ。
原住民の人たちはみんな歌が上手いな。
歌詞を見るとやはりマレー・ポリネシア系って感じ。
民族音楽って感じ
こういう音楽が出てくるって事は成熟してるんかな台湾の音楽業界は
多種多様じゃなきゃ音楽はつまらないからね
大陸の民族浄化と正反対で台湾は原住民を大事にする国だよね
いいじゃないかこの曲
首 狩り 族
癒される こういうの好き
Enigma 「Return To Innocence」にもアミ族の民謡使われたっけ
台湾の田舎もいい
なんか親しみを感じる
吉田兄弟や女子十二楽坊みたいなの想像して「どうせ無理くり感全開の似非民謡ポップス
だろ?」と思ってたが…すまん。素晴らしい。
ラテンなのに上品なのがいかにもアジアンだな。
なんか沖縄っぽい感じがする。
流石に地理的に近いだけあって琉球音楽っぽいな。
軽快でなかなか良い。
沖縄に近いっつーことは日本にも近いわな
首狩りと言えば日本も戦の場ではそれが当たり前だったな
台湾はここ10年であか抜けたな。
支。那・チ。ョンは相変わらず80年代バブル前の田舎者っぽい野暮ったさ。
是非日本にも来て下さい!!
個人的には小野さんより好きです。
南国ぽいなぁ。自分はどちらかというとハワイの音楽ぽいなぁと思った。
ゆったりした歌はいいな思わぬ所でリラックスできたよ。今日はこれ聞いて寝ますw
言葉はわからなくても、自然の恵み、自然の優しさに感謝する歌声が心地よく伝わる。幸せな気持ちにさせてくれる、味のある音楽だ。
こういう違う文化の曲を混ぜ合わせて
新しく独特の魅力がある物を作る歌い手が俺ァ大好きだわ…
ただ取って付けたようなもんじゃなくてちゃんと
素晴らしいもんに昇華してしまえるのはやはり才能やな
きにいりました!
まったく新しい、以莉・高露(Ilid Kaolo)ワールド全開て感じの曲w素晴らしいw
>沖縄に近いっつーことは日本にも近いわな
首狩りと言えば日本も戦の場ではそれが当たり前だったな
いつどこでもGのようにわくなよグック
西欧でも首狩りはメジャーな事も知らないから、自国の歴史も妄想全開なんだなw
世界各地の民謡は発声や曲調が独特すぎて好みが判れるけれど、夏に馴染み深いボサノバだと雰囲気が変わって心地好いね
沖縄ですがナニカ?呼んだ?
顔も曲の雰囲気も似てるわww
陽 岱鋼と同じアミ族。
運動能力が高いんだよね。
センス良く融合してるね 古き良き時代の深層が滲み出てる気がする
うわー大好きこれ。何故か懐かしい。
すばらしい。
中国語わからないけどこんな感じの歌詞だってことは分かるな。中国語便利だな。
太陽が出たよ
太陽があるよ
あっこんこういらいの故事(?)
風が稲穂を揺らすよ
雷の声が響きわたるよ
アイヤ! 昼からあめだ!
台湾版小野リサか。
なんとなく沖縄民謡の要素もあるね。
夏って感じがたまらないw
アミ族といえばディファン。
あのアルバムはよかった。
台湾に行って、台湾の人たちと一緒に踊りたくなる曲だ。
良い曲だ。太陽と土のにおいがする
近所のフィリピン人にソックリ
北京語じゃないから全く何言ってるかわからないぜ!
小野リサはやや聞き尽くしてる、かといって元ちとせか濃すぎる……みたいな自分にはちょうどいいアーティストかも。
とりあえず買って損はないな。資源豊富な台湾。
地理的特性といい音楽の才能といい南西諸島の方々とにてるなぁ。
斯く言う私は長崎人で、中華街には華僑の方々がいらっしゃいます。
こういう質の高い異文化をゴリ押ししろよ!
なにやってんの、台灣文化委員会はっ!
漢民族が入植する前の台湾原住民は
古モンゴロイドと東南アジアやポリネシアのミックス?
島唄っぽいかな
地理的にも近いしね
*26. 2013年08月15日 12:12 ID:OlSzEyPW0
>中国語わからないけどこんな感じの歌詞だってことは分かるな。中国語便利だな。
中国語が便利っ何?漢字が便利なんだけだろ。
気持ちいい曲だね、確かに沖縄の島唄みたい
でも風景は本州の田園地帯のようだ、ずっと南なのに
【台湾の反応】台湾の原住民アミ族歌手、以莉・高露(Ilid Kaolo)、ボサノヴァとアミ族民謡を融合した音楽が素敵! | 台湾の反応ブログ
aysteiqbgrm
[url=http://www.g10ge59466l77702mod0flua6szy6hx3s.org/]uysteiqbgrm[/url]
ysteiqbgrm http://www.g10ge59466l77702mod0flua6szy6hx3s.org/