
日本統治時代の1931年、台湾の嘉義農林学校(現・嘉義大学)野球部が甲子園大会に初出場し、準優勝という奇跡的な快挙を達成した実話を描く映画。
タイトルの「KANO」は、嘉義農林学校の略称「嘉農(かのう)」を示している。




また、日本から大沢たかお、永瀬正敏、坂井真紀らが出演している。
台湾では今年2月に公開され、興行収入は歴代7位の3億1400万台湾ドル(約10億7000万円)と大ヒットを記録。映画を見逃した人からの熱いリクエストに応えて、9月25日からのアンコール上映が決定した。
日本でちょうど夏の甲子園大会が開幕した11日、台北市で発表記者会見が行われた。
ウェイ監督によると、「KANO」の反響と人気はすでに「海角七号」を超えており、大きな手応えを感じるという。台湾では最近、旅客機墜落にガス爆発と大惨事が相次いでいる。このため、「KANO」の「絶対にあきらめない」精神が、「励ましになればいい」と願っているという。
配給元によると、アンコール上映の前売り券はすでに8万5000枚を売り上げた。
台湾で再び旋風を巻き起こしたのち、来年1月24日からはいよいよ日本で公開される。
『KANO~1931海の向こうの甲子園~』予告動画
『KANO』台湾9.25アンコール上映予告動画
『KANO』台湾正式上映予告動画
参照:http://www.recordchina.co.jp/a92489.html
Yahan
感動が帰ってくる!
佑寧
9月25日よ、早く来い!
Kate
9月に会いましょう^^
璨瑀
また絶対に観に行きます!!!!魏得聖監督が手掛ける作品が大好きです。
fling0714
まだ観ていない友達にチケットをプレゼントするよ…9/25からの再上映を応援する!!
文憲
頑張れKANO~。
Janice
また永瀬さんが台湾に来てくれたらいいのに…。
Zoe
アンコール予告動画の、最後に旗を振り上げるシーン……鳥肌立った。超感動!!!
庭庭
予告動画の音楽を聴くだけで泣ける……観たくてたまらない。
寶貝
予告動画を見て、また感動して泣いちゃった。
Margaret
再上映に期待。二度目の準備をしなきゃ^^
Sandy
また必ず三度目を観に行くからね!^^
Peter
四回観たけど、また観に行っちゃう!!
佑寧
9月25日よ、早く来い!
Kate
9月に会いましょう^^
璨瑀
また絶対に観に行きます!!!!魏得聖監督が手掛ける作品が大好きです。
fling0714
まだ観ていない友達にチケットをプレゼントするよ…9/25からの再上映を応援する!!
文憲
頑張れKANO~。
Janice
また永瀬さんが台湾に来てくれたらいいのに…。
Zoe
アンコール予告動画の、最後に旗を振り上げるシーン……鳥肌立った。超感動!!!
庭庭
予告動画の音楽を聴くだけで泣ける……観たくてたまらない。
寶貝
予告動画を見て、また感動して泣いちゃった。
Margaret
再上映に期待。二度目の準備をしなきゃ^^
Sandy
また必ず三度目を観に行くからね!^^
Peter
四回観たけど、また観に行っちゃう!!
日本でも、熱が冷めない8月末あたりに上映できてれば良かったのにね
それにしても日本公開が遅いなぁw
まぁ昔ならこの手の良作は
ミニシアター→ヒット→大手→大ヒット
ってサイクルだったんだろうけど
質を発掘するミニシアター系が軒並みアウトだしな…。
日本の産業が全て縮小してるのを感じるよ
これは見たいなー
学校数も減ってるし、夏の甲子園にアジア枠作っても面白いかも知れんね
韓国はバットで殴る、脚目掛けてスライディング、クロスプレーはショルダータックル、ピッチャーはビーンボールの殺人野球とかに成り兼ねんけどw
台湾はまた参加してくれないかな~
はよ見たいのに公開遅いよー
6月に台湾に行って観ようかなと思ったら上映してなかったという・・・
歴代7位ってけっこう微妙なんじゃないかw
ほんと台湾映画って日本で公開されないよね。
公開されたとしてもミニシアター単館上映とか・・・。
なぜか日本人が大嫌いな隣国の映画ドラマは大々的に上映放送される。
KANOは何が何でも全国ロードショーで上映して欲しいぞ。
※3
アジア枠ニカ?
ウリも混ぜるニダ!
ということで無理ですから。
予告何度見ても見るたび涙が止まらなくなるよ。
早く公開して。
日本での放映は必ず観にいきます!!
日本での公開遅くない?
観に行くの楽しみにしてる!
この映画なあ公開前に予告見て凄く面白そうだったから期待してたのに
一年遅れなんだよなあ
予告だけで感動できる不思議
おさる(モンチッチー)も出演しています!
観たい観たい観たい
予告だけで泣けてきた
これマジで観たい!
絶対観に行くつもりなんだが全国どこでも普通に観に行ける公開なのか心配・・・
甲子園に台湾枠があればいいのに。
去年公開で台湾では大人気、日本でも親台ムードが強いし、
興行的な話にしても野球の物語ならそこそこ取れるはずだし、
舞台が統治時代だから、若年層以外だって取り込める。
知り合いの祖父が台湾へ行き、父親が台湾で生まれたという人に話したら、
「へー、それは親を連れてってやりたい」って言ってたし。
それが日本では今年の秋公開とか、ものすごくどこかの嫌がらせ臭いね。
日本で台湾映画が盛り上がったら不都合な連中がいるんだろう。
でも自分は熱冷めてないよ!! ものすごく楽しみだ!
もし超つまらなくても、何種もの予告を見るかぎり映像だけで感動できるわ。
日本が台湾に対してあれしたこれしたという話よりもこういう
日本人と台湾人が協力して一つの目標を達成しようという話の方が好き
これは観たい!
全国ロードショーは難しいかな?
せめて主要都市でお願いしたいm(__)m
※14
漢人、蕃人、日本人www
って言ってるのがおさる?
早く観たくて仕方がないんだけど年明けかあ、待ち遠しいな~。
この映画に限った話じゃないけど、なんで外国映画に余計な副題をつけたがるんだろうな
当初の予定通り8月公開にすれば良かったのに・・・
甲子園熱で客増えたんじゃないの?
日本は甲子園で盛り上がってる夏に公開してくれればいいのになぁ
オレ、高雄で観たぜ! セリフの95%が日本語だった。劇場内の
台湾のお客さんが、一生懸命 字幕を追っかけて観てたよ。
(ネタバレ注意報)
オレ的には、甲子園の野球シーンは不必要だと思ったが・・・
あぁ・・オープニングの北海道の兵士(元球児)さんに繋がってんのね~♪
甲子園が題材の映画を1月に公開とか、どんだけマーケティング下手くそなんだよ
日本は1月かあ、ホント遅いよね
最近映画見に行ってないけど、これは絶対行きたい
春先には11月日本公開予定だったのに、、、、また伸びたの?
年明けか、、、。どうかウチの近くの劇場で上映されますように。。
伊集院のラジオで台湾の甲子園予選で嘉農と戦ったという日本のお爺さんが、凄く強かった嘉農の台湾人選手に会いたいって探す企画があったな…
台湾観光客に甲子園大人気 高校野球の映画、現地でヒット
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201408/0007244358.shtml
日本の映画界は閉鎖的かつディズニー、ハリウッドの支配下だからなぁ。
一緒にブラック&ホワイトの湾岸危機も上映してください。いや、真面目に
ほんと甲子園に合わせて夏に上映すればいいのになんで冬なの
スキーの映画を夏に上映するような違和感
海角七号のときも日本での公開が遅かった。
なぜ、そんなに公開に時間がかかるのか
教えてくれ
当時、確か2回くらい朝鮮からも出場してたでしょ。
日朝の混成チームだったような。
まぁでもあっちの史観的にも成績的にも映画になる事は無いと思うけど。
おもしろそう、地方でも上映してくんないかなー
かつて台湾さんと一緒に一つの夢に向かって突き進んだって物語なんだね。
これは素晴らしい!
是非見に行きたいです。
日本でやるってもどうせミニシアターでしょ。都市じゃないと見れないと思う。
これは、中国系・韓国系の妨害でしょ。
2つの意味があるのよ。
1つは民間で台湾と日本の友好ムードが高まってるので、冷やしたい。
2つ目は客数を減らしたい。違法視聴で見てしまう人間が増えれば、客数は落ちるからね。
日本で台湾映画が大ヒットなんて、あの邪悪な両国にとってマズいんだよ。
日本で開演しようとすると中共と癒着した奴らがあの手この手で邪魔するだろうなぁ。
※36
今回の映画はほとんど日本語らしいから、翻訳もあんまり必要ないはずなのにね
本当不思議
台湾枠なんて、主催者の朝日新聞が
「台湾統治を思い出させる。軍靴の足音が聞こえる。」
とか言って絶対に実現しないでしょw
こんなん絶対泣いてまうやろー!(;_;)
来年1月まで長すぎるー
けどこの映画だけは絶対に見にいくと決めてるけどね
早く見たい
あと甲子園アジア枠欲しい
でも韓国は出ないで欲しい勝っても負けても後味悪いから
ダメだ…
WBCでのお辞儀を思い出すから台湾+野球が揃うだけで泣ける…
何で1月なんだよー 待ってるのに
夏に合わせて欲しかったよー
真面目な話、台湾の各県からも日本の高校野球に参加したら面白いと思うんですけどね。
スポーツ交流って意味でも若者の相互理解の意味でも、とっても良い事だし復活を望む。
高校野球だけでなく台湾国のプロ野球も日本のセパリーグに参加するとか、
商業的にも親善交流的にもアリだと思うし、
日本のプロ野球界にとっても良い刺激になると思う。
PS:映画楽しみだぁ~♪
今後、黒豹旗大会の優勝チームとか決勝に残った2チームを春の選抜に招待するってことはあり得るかも。
黒豹旗自体は12月~1月開催だから、選抜と時期的に被ることなさそうだしね。
高野連と毎日新聞の意思次第だが。
予告編だけで泣ける
で予告編だけで泣ける作品は得てして……いやよそう
なんで枠作ろうとする奴らがいるの?
日本公開用のPVも来てたんだね~
すごく楽しみだ
※36
「洋画公開 遅い」 なんかのキーワードでググればいろいろ出てくる
ハリウッド映画でも上記みたいな事情で日本はいつも遅いから
ハリウッド以外となると状況はもっと大変なのかなあ、と思った
やられた9月20日に台湾に行って観ようと思って
旅行予約したよ
韓国避けに、優勝旗+旭日旗を渡すとか、・・・
優勝カップを作って旭日旗をデザインするとか、・・・
「大日本帝国杯」って言うのをイメージさせられれば良いんだけどね。
俺は今まで、甲子園とか全く興味なかったから、アイデアが貧弱でメンゴ。
廃刊必須の朝日新聞社は高校野球の主催を辞退せよ!
夏にやればヒット間違いなしだったろうに。
何か色々なコメントがあるけど、配給会社との折り合いがつかなかっただけだよ♪
ちなみに俺は….台湾の古都、台南で見てきた♪
映画館は何階?ってエレベーターで学生集団に聞いたら、おいおい日本人が台南にKANOを見に来たよ… って反応で楽しかったよww
台湾でも日本の高校野球がケーブルテレビ?で毎年放送されてるから見てる人もまぁまぁいるって
何かで見たんだけど、ちゃんと台湾の実況がついてるのかな?
それともGAORA&ABCバージョンをそのまま垂れ流してるのかな?
高校野球ファンとしては台湾実況版を見てみたくて、いろいろ検索したけど全くみつからないんだよね。
特に今年の選抜は、光星に台湾からの留学生がスタメン出場してることもあって、
台湾の全国ネットで光星戦だけ放送したと野球ニュースにチラッと書いてあってから
是非その動画を見たいと思い探しまくったけどやっぱり見つからなかった。
その台湾人留学生の名前でYouTubeやらで探しても日本版の映像しかないんだな。
なんだか初戦で名門横浜に勝ったことで、現代版のKANOだと台湾でもニュースになったらしいが。
日本では、青森代表なのに監督も選手も関西人ばかりということで外人部隊と悪名高い光星だから、
とうとう本物の外国人を入れた、そのうちスタメンに日本人すらいなくなりそうだなと皮肉られてたけど…。
台湾の高校も甲子園に出場してほしいと言ってる人は、毎年甲子園後に行われるU18世界大会を見るといい。
毎年台湾の高校球児も出てるから。
あとは台湾の高校野球全国大会もYouTubeにたくさんアップされてる。
「青棒」とか、強豪校の「穀保家商」で検索するとフルの試合映像が上がってる。
台湾の高校が甲子園に参加するのは日本の植民地になる以外ないね。だって外国だもん。
外国の高校と日本の高校が試合することになると、それは国際試合になるから。
↑ふむふむ。
反日朝日新聞は手を引いて欲しい!
高雄で見たよ もう一度見たい
3時間超の大作なんだけど
商業主義の日本の映画館なら回転率悪くやりたくないだろうな
来年ってのは無理だろうけど4年後の第100回となる記念大会の時には台湾の高校も出場して欲しいなぁ。
公式の記録として台湾の学校が出場し結果も残ってるのだし、高校野球の歴史を振り返る意味でも記念として招待してもいいと思う。もちろん台湾で勝ち抜いてきた高校が出場って形で。
↑>公式の記録として台湾の学校が出場し結果も残ってるのだし、
ふむふむ。
約束する。必ず見るから近くのシアターで上映して下さい。
なにこのポスターwwwスッゲーカッコイイじゃん!
彼氏も出来ず
趣味もない
仕事だけの腐敗女子の自分は
台湾の話題をしている時だけ
活き活きしていて癒されている。
ニコニコで向日葵学運の占拠の時
毎日張り付く事が日課の見守り隊でしたし(笑)
台湾の話している時やここに来ることが唯一の日常の癒しです。
セディック・バレは左右両方向から変な解釈されてかわいそうだったから、こういうストレートなのはいいね。
(特に左方向がほれ見たことか、台湾も反日!とかウザい事この上なかった)
>>68
競馬で中穴当てたら オジサンが *68 を台湾に連れてったるわい!
九份・十分・忠烈詞・淡水・各所 夜市・猫空・・・鼎泰豊(笑) Etc・・
期待せずに待っとれや!!
なかなか悪くない邦題だと思います
台湾にさほど関心が無い客層も惹き付けられそう
DVDのセディック・バレって第一部って書いてあったけど、続編あるのかね?
歴史上の事で、その後があるはずなのにモノローグでも書かれてないことに、これで終わりなのか?と思ってたけど。
続編があるなら、そこで和解した経緯が描かれるはず。
現代に生きる原住民の人の誇りのためにも、その部分は必要だと思うけどね。
※68
見守り隊、久しぶり~!
3月31日夜の立法院ではこれが上映されてて、ニコは大人の事情で観られなかったねw
思いを重ねつつ、来年、絶対見に行く。
甲子園だと厳しいかもしれないから、秋の神宮大会(各地区の優勝校が揃う)に招待が現実的かもしれない
※72
同時リリースだからとっくに出てるよ
第一部が「太陽旗」で第二部が「虹の端」だったかな
一月まで待ちきれないよ!
KANO早くみたい!
もしかしたら、もう映像ソフトになっているんかな?
出ていたら買いたいな。
台湾のみなさん。
あまり大きな声でなく、静かに、しかし、しっかりした声で、日本の庶民に(我々のことです)向かって、「甲子園に出たい」「甲子園に呼んで下さい!」と祈るように、語りかけてみてくれませんか?
→ 誰か、台湾のページに送って下さいな!
※41 同意
台湾は中国のものではなく
日本です。
準決勝まで来るのは本当に珍しいけど、ベスト4とかベスト8なら他にも台湾や満州の学校が入ってたりするんだよね。
満州も台湾のように独立してたらよかったのに。
一月じゃなくて8月の暑い時期にみたい映画だな
なんでもっと早く上映しないんだよー!
しかも1月って!
21世紀枠で招待すればいいんだがなー
台湾だけ出すとやつらがいちゃもんつけてきそうだから無理だな
現状馬英九だし
俺も観たい〜
それにしてもあの国は同じ時代に同じように日本に統治されてたのになんでこんなに違うんだろう?
全国ロードショーで200館で上映みたいよ。
あとは映画館にリクエスト!反響が大きければさらに拡大公開されるはず。大阪アジアン映画祭で観たけど3時間がアッという間に感じる面白さだったよ。
2015年は日本にとっても、東アジアにとっても激動の一年になる
その2015年の初めにこの映画が日本で上映されることに不思議な縁を感じる
日本人を再認識させてくれる映画だと思う
八田与一氏のエピソードも描かれているので楽しみだ
ほんと早く観たいよねー(^-^)/
素晴らしい試合はハラハラドキドキワクワクするもんね。
それを見るたびに人々は興奮し心が豊かになります。
台湾代表が甲子園で試合するのも楽しみであり夢でもあります。
しかしながら台湾代表校だけ甲子園大会へ参加させると隣国の
「ウリも甲子園大会に参加するニダ!!」と言ってくるのが
見え見えですもんねぇ~……。(-ωー)
早く映画館で上映してくれないかなぁ~。DVD出れば買うよ♪
殆どの会話が、日本語と台湾語で、ほんの僅か中国語なので、外省人の支那人は、字幕スーパー見ってるそうだ(笑)
前のセデック・バレは、原住民語と日本語だったな。
セデック・バレは、そこいらに転がっているが、KANOは、まだなのかな?
その前の海角七号も、転がっていた。
(ようつべや支那動画サイト)
予告編観ただけでも涙が出そうなのに、本編観たら絶対泣くなw早く日本でも上映してくれ!!
私もスッゴク観たい。
まぁ、日本の映画興行主って在●が多いみたいだしね。
だから邪魔してるんじゃない?最近は個人経営の映画館も少ないし。
でも観たいよなぁ。
大阪アジアン映画祭でやってたから見に行きたかったけど、すでにソールドアウト。
日本でもヒットすればいいのにね。
※79
? 決勝だよ? そして優勝した高校は甲子園史上唯一の3連覇した伝説の高校。その高校の投手は吉田正男。
その3連覇の記録に並ぼうと挑んだのが田中マー君の駒大苫小牧。負けちゃったけどね。
この時の甲子園の伝説は現代の日本野球につながってるんだよ。
日本公開が遅れた理由は、同様な映画「バンクーバーの朝日」の上映の為ですよ
見たいので 今すぐ公開するべき
良かった。日本でも上映するんだね。
台湾には台湾選手権あるの?あったらそのベスト2か4を次の年の
選抜に招待参加でもいいのにな、21世紀枠と同じで?
台湾? 大好きです!
韓国? 氏ね!
今時の日本の若手俳優には居ない顔立ちだな
本物の高校球児っぽい
王貞治さんは 台湾籍だったんではなかったか?
台湾代表を 甲子園での高校野球選手権に招待するには、 まず 第一に
朝日新聞の 夏の全国高校野球選手権という特権を剥奪しないと実現しない
加えて 反日教育 捏造従軍慰安婦を 煽っている国 = 韓国の高校生は、入れない。
主催を 産経新聞にする。
もう一回台湾と一緒になろう
お互いの為にも絶対その方が良い
少子化も解消出来るぞ
※100
そう致します
外国枠はいらないよ
当時は日本だったから出場資格があった訳で、あそこが来るのが予想できるし、
大会の質も形も変質しそうだし
今だって4000近い高校が頂点目指して頑張ってんのに、おそらくそれよりレベルの低い外国枠は失礼だわー
それとも旧日本領という扱いで来るかねw
ああでも映画は見たいなあ〜
ほんと夏休みだし甲子園の興奮さめやらぬ8月末〜9月に公開すれば完璧なのにね !
※3
反日親日にかかわらず絶対イヤ。各国でやれば済む話。
100回大会に台湾を招待できないか?
但し、あの国だけは嫌、ご遠慮願いたい。
※78
台湾は台湾、中華民国だよ。
日本でも中国のものでもない。
絶対行く!
すまん ストーリーを妄想して、もう涙がぁ~
あ〜あ、韓国が台湾なら良かったのになあ・・・。
そしたら経済協力でも民間協力でもなんでもうまく行ったのに。
嫌いな相手と無理やり仲良くさせられてる今の日本。
ごめん、マジでちょっとグチりたかった。
さっき、「なんで日本は韓国に劣等感をもっているのですか?」
っていうスレ見てブチ切れそうになったもんで。
野球は興味ないけど面白そう。
実話を元にしてるし、若い子が青春かけて頑張ってる映画って良いよね。
日本人としては当時の台湾との関係とか(多少美化されてるだろうけど)もどう描かれてるか興味ある。
※109
まあまあ、あれはスレ主が総ツッコミされてたよ。
…
テレビでやってて観たいと思った。
台湾は東アジアの良心であり、日本にとって真の親友です。
台湾は中華民国ではない。フォルモサであり、台湾である。
この映画を知ってから、
折を見ては宣伝しているよ。
早く映画館で見たい。
なんかこう言う日本統治時代の嫌な思い出もあるだろうけど、
良かった思い出をおおっぴらにしてくれるのは台湾しか無いね。
台湾と言う国が奇跡的な存在に思えてしまうよ。
野球は興味ないんだけど、この映画は家族で楽しめる映画なんだろうね。