
このトリュフはアメリカンフットボールよりわずかに小さく、重さは1.89キロ。

これまでの世界記録の2倍の大きさで、来年のギネスブック入りが確実視されている。
料理すれば300~400人分になるという。
参照:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141207-00000008-jij-n_ame
葉佳祥
デカすぎ。
Min-Gun
トリュフなんて食べた事もないわ。
Yi Yang Hsu
お金があるところにはあるんだね。
李振華
さすがに高すぎる。
鄒峻宇
食べたい!
Vicky
一口食べてみたい。
Hsin Ning Yao
おこぼれ下さい。
Joe Chen
台湾のレストランで使われるのかな?
tony
こんなに高級料理食べなくても台湾には美味しいものは沢山あるよ。
1.5キロのが約3600万円で落札されたことあるみたいだけど
ハズレ要素がなんかあるのかな?
間違ってたらゴメンだけど、トリュフって土の中に埋まってるキノコの類だっけ?
高級食材として知られているけど、キノコに750万円なぁ…。
う~ん…無理だわw
そんなお金無いし、仮にお金あっても多分買わないw
黒と白があって白のほうが高いんだっけ?
トリュフ意外と安い
マグロなんか億いくときあるやん
菌類だけどキノコではない
種類も結構あって日本でも埋まってたりする
見た目ジャガイモじゃないか
賞味期限が一週間ぐらいしかないみたいだけどどうすんだろ
フォアグラとキャビアは美味いけど、トリュフってあんま美味くないね
※3
そうなのか。
中は黒いのかなと思った。
同じ茸なら、松茸のが良いな。
これ 仲買いや業者じゃなくて
個人で買ったの どんなパーティー開くんだよ
西洋松露
白トリュフはク.ソ高いからなあ
トリュフとかチョコのお菓子としか認識できないわ☆
日本国内でも少量だけどトリュフは、取れると聞いた事もあるし?かなり前のTVで見たよね!
犬や豚を使い取る?!
よく思い違いをしている人が居るけれど
トリュフは香りを楽しむ物であって味や食感を楽しむ物ではないよ
だから松茸とは違ってそのまま焼いたりっていう調理法で「トリュフそのもの」を食べる事はほとんど無くて、大抵はより香りを出すために胡椒みたいに削ってふりかけたり、刻んだ物をソースに入れたりする
西洋のソース文化は日本のシンプル・イズ・ベストを念頭に素材の良さを生かすような価値観とはまた違った方向性で発展した物で、裾野が広いと同時にとても奥深いもんだから、そういうのを肌身で感じた事の無い人間が高いとか安いとか言えるもんではないよね
さすがに白い方は食べた事ないや。
じ ゃ が い も
※4
それってマグロ自体の値段じゃなくて初競のご祝儀価格のことですね!
「老熟すると大理石状の模様は不明瞭になり、香りも弱くなる。」by wiki
もっと若くて新しいのをたくさん買う方が食べる分にはよさそう
土に埋め戻してもっと育ててみよう。
凄いぞ台湾。
一口食べたい。
一人分12万と考えると高いな
単品で喰うモノでもないし・・・
トリュフだけじゃコルクみたいな食感。
個人で買って、何に使うか知らないけど、もしもフォアグラに使うとしたら、いったいどんだけ金がかかるんだ。そっちのほうが気になる。
さすが好味の国。
縁起物みたいなもんなのか
おれなら車買う
写真の人ってNHKの番組に出ていなかったか
トリュフハンターのイタリア人の人