
世界最大級のウォータージェット高速フェリー「ナッチャン」は、2007年から08年まで青函航路で運航された。台湾の海運大手、華岡グループが津軽海峡フェリーから約20億台湾元で購入し、昨年10月に“第二の母港”となる基隆に入港。

台湾での船名は「麗娜」(リーナー)、中国大陸との定期便や、台湾の北~東部を結ぶブルーラインへの投入など想定されている。
大陸が台湾との共同運営を目指す福建省の実験区、平潭までの航路を申請中だが就航の見通しは立っておらず、 台湾のブルーライン試験航行で初の“船出”を果たす。 花蓮港では船内見学なども行われる予定で、乗り物ファンのみならず、県外との連絡手段を切望する住民らが心待ちにしている。



中央山脈に隔てられた花蓮までの交通事情は非常に悪く、連絡道路の封鎖は昨年だけで30回以上、 列車や空の便は常に満席状態で「旧正月にも帰省できない」など県民は不満を募らせている。
北部との海上航路は観光資源にもなる新たな交通手段として注目されているが、 1往復で100万元(340万円)という高コストがネックとなっている。
参照:http://japan.cna.com.tw/news/aall/201305140005.aspx
賴宜佐
これは期待出来そうだね!
子銘
麗娜、頑張って。
台湾の国旗を掲げて、風を切って走って欲しいね。
小魚兒
チケットが適正価格であれば、商機は無限大だな。
野之助
もし、バイクも一緒に乗せれるなら、俺は乗るよ。
%%
チケットの価格は???
一番重要なのはそこだね、もしそんなに安くなければ飛行機の方が良いよね。たったの45分だし。
松文
チケット価格を適正にして、宣伝もきちんと行ってやれば、継続出来るよね?頑張って!
7284
台湾は海に対してなんか閉鎖的だよね。人々も海に対してあんまり親しみもないしね。だから船に乗るのも好きじゃないんだよね。
阿龍
この政府は水恐怖症だからね。海に囲まれた島国なんだから、国民に自由航海の権利を下さいよ~!
衍壽
昔の花蓮輪みたいにボロボロになって終了という流れだけだけは、絶対にならないで欲しいね。

花蓮輪
Frank
安全第一で運行お願いします。
彥志
花蓮の人の為にも頑張って、継続して運行して欲しいね。
林委信
楽しみにしています!
いい船だ
絵がいらないw
> 1往復で100万元(340万円)という高コストがネックとなっている。
くっそ高けえ~www
なんとかうまい具合に運営してほしいね!
軍事転用できるという話もあったな。
これと同じ規模で歩兵部隊を送り込めてこれより速く遠くに行けるのは、オスプレイの輸送小隊だけだとか。
塗装そのままなのね^^;
青函時代は航空・鉄道輸送も競合相手だったから台湾ならうまく行くのかも?
(有事にも使えるしね~)
いい船なんだけどイマイチ日本では利用客が増えなくて売却(´;ω;`)
たぶん「Rena」じゃなくて「Rera」だと思うんだけど・・・
ちなみに「Rera(レラ)」はアイヌ語で「風」の意味
これ、たしか燃費が悪かったよね。採算とれるのかな?
日本でも採算合わなかったのに台湾で商業利用できるのか?
安くはなりそうもないよなあ。常時満席っていうわけじゃないし。
フェリー稼業の厳しさは台湾も同様のような気はするが。
一応、商機に懸けてはいるんだろうね。
中国に買い取られて軍事転用されるのを防ぐ為に、海自が買うと言う話もあったんだけど
台湾に売船されたのね。
歩兵部隊だけでなく、戦車とかも高速輸送出来る船だからいろいろ懸念されていたし。
なっちゃん!
台湾で元気にしてるようで嬉しいよ。
花蓮は長閑でとてもいい処ですよ。
あーなるほど高速輸送艇としても使えるのか…
日本だとつくづく燃料高騰が誤算ではあったよなあ。
小笠原航路も要するに燃料高騰問題だし。
石原都知事の晩節を汚したネタのひとつでもある。
石原氏の船とか好きなロマンはわかるし燃料が安い時代なら合理的だったんだけどなあ。
何か新しい建設的なことをやるってほんとに難しいな。
売国だけやって他人を責めるだけしてればどれだけ楽なことか。
たった一年で売却したのか
ほとんど新品だな
基隆と花蓮じゃ普通に電車あるし需要あるかなあ・・・?
自衛隊の戦車を運んでいたのは姉妹船の【なっちゃんWorld】ですよ
こっちは戦車搭載用の大型ランプ付きに改造してあるです。
ちなみにオーストラリア製です
クジラ、海洋生物の衝突には気を付けてください
定期便としてやって行くにはいかに貨物輸送の契約が取れるかだろうね
それ次第で乗客のチケット代が決まるだろうとは思う
ビジネス利用客が常時いるならいいけどそんな感じでもなさそうだし
造船世界一だった日本がここまで凋落したてことだな。いくら特殊な船とはいえ、国内の定期便に使うつもりの船を外国に発注するとは。
台湾とか台風多いのに大丈夫なんやろか
> 1往復で100万元(340万円)
ちょっとこれはキツイ……。
フェリー業界は日本も大変だし、台湾頑張って欲しい。
なっちゃん…台湾に売却されてたのか。頑張るんだぞー。
※21
まずお前は読解力と文章力を磨いてこい
やだ、名前かわいい。
あくまで運行コストやで、片道170万円。1700人乗れるら満員だと一人当たり1000円。ほかにも車載せられるからもっと安くなるだろうな。
期待される台湾諸兄には申し訳ないが、その船運航コスト高すぎだから、2、3年したらSDFか台湾海軍にでも売却した方が良いかと思う。ってゆうか、買ってなかったんかよ防衛省…。毎度まいどたが中古だからとかくだらない理由付けずに必要なもんは買っておけよ。
この船良かったのになぁ
青森~函館が4時間くらいかかるのが2時間くらいで着いた
無くなったときはショックだったなぁ
これカーフェリーだし車も結構積めるよ
軍用だと一気に相当な人数送れる
こいつトラック載せられないから搭載車両での収益は悪い
おまけに高速と推進システムによる漁業補償費がかさむ
居住性は同級の連絡客船より劣る
といったかんじで民間でやるには多難な存在なのよ
いい船なのは確か
でも、連絡船としては需要と必要性を無視した自己満足船でしかない
軍隊に売却といっても燃費面とトラック乗らないから使い勝手が悪いので、有難迷惑な船となる
そうか オーストラリア製か
日本じゃ定期船にした所為で短い運用だったな
台湾でも同じ様に運用するつもりらしいが 大丈夫か
この船は専用の岸壁が必要なんだよな。
自衛隊輸送で使う姉妹船はデッキを
改造している。
船体のデザインすげーカッコいいな
絵が・・・
> 1往復で100万元(340万円)
コストがそんなにかかるなら、台湾で運営しても軍事用に運搬しても、
どこへ行っても効率悪いと思うよ。
列車や空の便は常に満席状態なら、高速道路や高速バスは導入しないのかな。
台湾って九州くらいの面積でしょ?
※28
他の人も書き込んでるけど自衛隊の車両運搬に適合するように改造した
姉妹船のなっちゃんWorldの方は引き続き運用中だよ
これもわざわざ特殊車両用に改造までしてるんで自衛隊が買い取れば
いいのだが民間運用の方が現状都合がよい
たぶん理由としては
1、防衛省が買い取り保有すると民間船じゃなくなるので商用目的で使えなくなる
頻繁に利用するものでもないので維持管理費で少ない防衛予算を圧迫する
2、必要な時に臨時便として民間航路を使用しての戦車等の車両運搬に問題ないことが
実際に運搬してみて確認出来たので無理に買い取る必要が無くなった
3、副産物として民間船舶なので自衛隊車両等の輸送時に港での入港反対運動等
変な団体等に神経を使ったりその対策等の手間が自衛隊の輸送船より減る
こんな感じだと思う
乗りたかったのに乗れなかった船だ。
うまく活躍できる事を祈る。
後ろに戦車専用のランプを搭載して、有事の際は戦車を載せて高速運搬できるやつ?
あれ日本から無くなっちゃったの?
スピードが売りだったのに、漁業に支障を来すからってスピードを落とし、それに原油高が重なったからなあ…
台湾ではホント活躍してほしいね。
【日本語が出来る台湾の方へ】
◎沖縄対策本部
ttp://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka
スレチで申し訳ありません
日本語が出来る台湾の方へお願いがあります。
上記サイトの内容を翻訳して台湾や中華圏に拡散をお願いします。
現在の沖縄の状態は台湾の方にも必ず影響が出ます
中国は台湾・沖縄を取るために動き始めています
気をつけて下さい。
逆言うと、基隆→花蓮間という重要な航路で同型艦と台湾最大手の海運会社の船員(もちろんこういう人は台湾海軍予備役将校だったりする)が経験値を積んでいるのは、自衛隊や米軍にとっては大変な朗報。
もちろん台湾人にとっても。
いざとなれば花蓮なり基隆なりに日米連合の大兵力を送れるし、補給も継続できる。
陸自の台湾駐留に日台の国内事情の問題があって無理なら、フットワーク軽い合衆国海兵隊だけでもいいしな。
陸自の台湾駐留を嫌がる反日精神の国民党系だって、合衆国海兵隊は断らないだろ。断ったら完全に売国奴。
これ1700人も乗れるのか、それに車両も乗れるって写真の見た目よりずっとデカイんだな
運行費用片道170万に利益、保険、減価償却とか色々入るのかもしれないけど、輸送力が足りてないなら何とか行けるのかな・・・何にせよがんばってほしい
※25
恥ずかしい奴だな
まずお前が読解力と文章力を磨いてこい
>中国は台湾・沖縄を取るために動き始めています
人のいない尖閣と違い、米軍が駐留してる沖縄をどう取るんだか…
>>44
そのための反基地運動です。
スレチうざい
うん、なっちゃんReraがただしいっす
これはあれか、数年したら台湾軍に流れるってオチかね?
>>44
沖縄独立運動、基地反対。
内部から沖縄の人達の運動に見せかけて、工作。外国勢が侵略する最も単純な方法だよ。
古今東西侵略者は他民族を中からくう。沖縄は今それをされてる。
とっくに侵略は始まってるんだよ。ま、日本人は気にしないけど。
逆にどたんばで、食い返すだろうし。数年前は左翼の言いなりだったのに、この空気w
沖縄もそろそろ本土復帰運動やった空気、取り戻した方がいいんじゃねえの。外様の本土の左翼が沖縄の声になってるんだから。いい加減怒った方がいいよ。
じゃないと最初に死ぬのは沖縄の人になるよ。
なっちゃんRera
沖縄独立を目指す団体が5月15日に設立されたよ
沖縄独立勢力の支援をするとか中国の発言もあった
こいつらを利用して沖縄が独立を望んでいると中国が宣伝を始める可能性がある
最近、2ちゃんのまとめ記事はその関連の話題が増えている
その前に台湾で拡散出来れば同じ言語圏の中国まで届くだろうから中共の宣伝をくつがえせるかもしれない
台湾の総督は今は馬英九だし、用心に越したことは無い
ちなみ淡路の「たこフェリー」はタイに売却やて
この絵を描いた京都のなっちゃんは、どういう思いでこのニュース見てんのかな・・・
有事の際には戦車も積めます……(実話)
なっちゃんのどっちか忘れたけど震災のとき物資を運んでた勇姿は忘れない!むこうでも頑張ってください。(^_^)/