

パン1個の価格は50台湾元(約150円)~150台湾元(約450円)
Astro Chen
恥ずかしいだろ。
王慧蕙
不買、不買だ。
鄞成勳
訴えてやる!
Wei Chen
潰れるべきだ。
黃國雄
信用がなくなったね!
王文傑
今からもう買わない。
Chia-Te Chen
一度も買った事がなくて良かった。
Sandy Wu
食べた事なくて幸い。
林毋
信じれない。凄く好きなパンだったのに。
Elsa Chen
食べない、食べない。
翁啟洺
“天然”の人工香料かˊ_>ˋ
天兵寶寶
嘘つき、そして更に高すぎ。
王蘋
嘘つかないでくれよ=_=“
陳茂森
世の中は嘘つきだらけだな!!
Ruby Chang
あんなに高い金額で売ってたくせに、そんなとこでケチってたのか…。
娜左芭
俺たちは香料に金を使ってた訳だ。
Zhan Wade
改名しろよ、「嘘つき達人」に。
陸萍玉
芸能人の影響は凄く大きいぞ。チェーン店を展開して、稼いだ金額も大きい。
楊俊雄
小Sは出て来て謝らなくていいのか?

※補足:台湾の芸能人小S(写真右)の旦那さんがこちらのパン屋に投資していると言う事です。
陸萍玉
「天然酵母」の文字に騙された人は少なくないはずだ。
Summer Wang
何の人口香料を使ってたんだ!
郭婷
消費者を騙したな。一度しか食べた事なかったから幸いだ。それに特別美味しくもなかったしね。
Kiki Lin
衛生局の罰金、最高でも20万元(約60万円)だからビビらないよな。でも消費者が購入しなくなれば、潰れちゃうよ!他のパン屋が香料を使ってたとしても、あんなに高額で販売してないよね?みんなで一緒に不買しよう!
Durnholde Pedro
「パン達人」を日本語から中国語に翻訳すると…「麵包達人」だろ。「胖達人」じゃないぞ。
Chia Ying
現在の世の中はどこもこうだ。
陳維民
天然じゃなかったのにこんなに高かったのか。
許嵐
めちゃくちゃ高い香料パンだな!
Chen Man Hua
なるほどな、だからあんなに香りが良いんだ。
李允仁
現代人は人工物を食べる機会が多すぎる。
AN NY
罰金、最高でも20万元(約60万円)?彼らにしたら痛くも痒くもないだろうな…(
Vivian Liao
たったの20万元(約60万円)かよ…..。
胡小隆
罰金は2億で。
陳志仁
もう俺はあのパン屋を信じない、今後は買わない!
Wendy Yu
嘘つきパン屋さん。
朱寶棠
以前は食べて嬉しかったのに、今は嬉しくないね。何で消費者を騙したのだろうか。
Otto Huang
くっそー。このカードともおさらばだぜ。

Champion Lee
香料達人か?
呆呆
「香料達人」に改名すれば宜しい。これで問題ないはずだ。
まさか日系起業?
だとしたらチョー恥ずかしい!
経営しているのが日系なのか外省なのか朝鮮なのかはっきりしてほしい。
>1
日本には店舗ないみたいよ
ただお店は日本人観光客が沢山くる所にあるみたい
何系企業かはわからないけど
これは恥ずかしい。日本人じゃないことを願うのみ。
え?香料なんてどこでも使ってんじゃないの
香料無添加を売りにしてたら問題だが
※5
「偽装表示」なのだから、そういう部分でウソがあったから問題になってるんやろ
大元は分からないけど、台湾がメインで、香港中国にもある店らしいね。
たぶん日本は関係ないかと・・・。
イマドキの人口香料とかはそんな体にやばめなものをふんだんに使っちゃいないが
詐欺だめだろ
多分としかいいようがないけど
日系じゃないと思うよ
普通に台湾の人のお店でしょ
上の日本語記事は日本向けの観光案内(台湾)に載ってた記事だよ
何で日本語?
よくわからんが天然酵母と香料は違うんじゃないの?
無添加を謳ってたなら問題だろうが
天然”酵母”と人工”香料”なら別に相反してないと思うけど
天然酵母なんて日本産の定義が曖昧な造語をウリにしたからかな
多分そんな概念ないから天然素材のパンだと認知されてたんだろう
経営者は蔡昆成って人だからおそらく日本とは関係ないでしょう
台湾だと日本語の看板にすると印象がいいって聞いたよ。
調べたら日本人は関係ないらしい
台湾の同じパン教室に通ってた三人がやり始めたらしい
何故日本語なのかは謎
天然酵母は天然酵母って言う「酵母」だから
無香料無添加とは違うよ、説明が難しいがイーストみたいなもんだ、発酵の元になるもの
天然酵母使ってる上でなら香料使おうが添加物使おうがそれは天然酵母の食品にはなる
つうか工場で培養したケミカルなイースト使おうが
自家製の天然酵母使おうが健康にはほぼ関係ないからな
天然酵母売りにした分ヘルシーな組み合わせにしてるって位はあるかもしれないが
まあ偽装となると無香料無添加もうたってたんじゃね?
経営者が日本人かと思って調べてみたらどうやら違っていました
めっちゃ安心したわ
天然酵母と香料って何か関係あるの?
酵母ってイースト菌とかそういった物で、それに対するのはベーキングパウダー(重曹)とかだろ。
完全無添加とか食品添加物不使用とかだったらアウトだけど。
無添加無香料とか書いてタノなら分かるけど
天然酵母が売りのパンに香料追加しても問題ない気がするが
値段はともかく美味しかったんならいいじゃん?
自分の舌で決めてたんだろ?
何の問題も無ければ罰金なんて発生しないでしょ
「虚偽」と認識される宣伝をして商売してたからこその手入れ
台湾人メッチャ怒ってるやん
食いもんに関しちゃ日本人とツボが一緒だな
何が悪いのか良くわからんな
天然酵母は使ってんだろ?
天然じゃないって怒ってる人がいるんだから売りの天然酵母というのが嘘だったんじゃないの
翻訳の間違いなのか人工香料を使ったことが問題みたいになってるけど
翻訳の関係か問題の論点が見えないな
日本語使ってるから 日系でなくとも
紛らわしいな
日本に英語の名前の店舗名、何店舗あるんだよw
ちょっと調べてみたけど、パンに使われる酵母に天然と人工の区別は存在しないらしい。
パン屋は当然「天然酵母は味が違う」と言うかも知れないが、それは「当店は素材にこだわっている。」という程度の意味。
素材が違えば味が変わるのは当然。
この件で怒っている人々は、無添加と誤解していたのではないか。
誰かこれ
『もし日本人が絡んでるならゴメンなさい。』ってコメント
台湾に送っておくれ。
『もし日本人が絡んでるなら』ね。
台湾行った時、この店あったなー
最初「パン達人」っていうのが店の名前って気が付かなくて
ポスターが貼ってあったので日本と職人選手権みたいのやるのかなとか勝手に思ってた
(多分ポスターはアルバイト募集みたいなものだったのかも?繁体字わからない…)
店の名前と気がついたのは、店の反対側の歩道からみたら
デカく「パン達人」ってあって、何故に日本語…とか思ってしまったw
でもよくかんがえたら、日本でもその国関係なしの英語とか仏語が店の名前なんていっぱいあるから、ありっちゃありかw
偽装表示より店名の日本語に驚いたわ
ぼったくってたから怒りが増すんだろうね
>>27
英語は一応世界の公用語だし…日本語みたいなローカル言語だから驚くじゃん
正確に内容物を表記することは不可能。特に天然ものなんて存在できない。どんなもにも人工物は摘出されてしまう。
偽装はイカン
近所の天然酵母もめっちゃ高いわ
でも美味い
日本で英語やらイタリア語の店名をつけても不思議に思わないのと同程度に
台湾ではひらがな・カタカナに馴染みがあるんだろ。嬉しい事じゃないか
印象を良くしようとする(好印象と自ら言うのもアレだが)思惑は当然あるだろうが
人気パン見ると・・・
これチョコとかチーズとか、ほぼ酵母の香り死んどるやないか。
気にしすぎィ!
台湾は食品の罰則が滅茶苦茶軽いんだよね
だからばれたら罰金払えばいいやって感じだよ
天然酵母なんていってもその辺の果物とか野草とかについてるのを水で希釈しながら培養するだけなので素人でも簡単に作れる
天然酵母を使用したパンと言っても付着してた素材の味や香りを出すことは出来ない
天然酵母にインパクトを出すために元素材の香りの人工香料を添加したんだろう
台湾での日本語表記は日本における英語表記と同様一般的なものなんだよ。
おおむね親日的だしイメージ戦略なんじゃない?日本人観光客向けアピールもできるしね。
しかし、短期間に急拡大する企業はやはりどこか無理をしてるんだろうね。
健康とかヘルシーみたいな表現で宣伝されてたのかもね
健康食品のCMで「お肌もスベスベー!※使用者の感想です」とか言わせといて、
後にツッコまれたら「弊社は肌荒れに効くとは一言も言ってませんが?」と開き直るとかよくある話だしw
こういう嘘つき商売は日本であれ台湾であれ許しちゃあかんわ
日本語は日本人観光客用にと言われれば納得だけど、カードの桜、北海道ダブルチーズなんてあったら完全に日本人の店だと思っちゃう
愛着の意味での日本語表示かな
台湾から来ましたと言われても、日本では不快にならないでしょ
高い…。
なんでカタカナ?
※29
お前何様だよ?
ドス黒い世界の芸能人が絡む店には行かんのが賢明だなwあいつの焼肉屋とか、あいつのコーヒーショップとか
日本語はクールって感覚あるらしいよ
日本人がやたら外国語使った店名とかにしてるのに近いんじゃない?
最近じゃ英語は陳腐化したからフランス語とかイタリア語とかドイツ語とかだったりするじゃん
人工香料使ってたのが駄目だったんか。確かに着色料とか抵抗あるが。
でも最近はお菓子とかでも不済生合成の原料とかでまったくおんなじものできたりするから単純にいいとも悪いとも言えないんよ。
これは知らんけど日本人がフランス語使うみたいに台湾では日本語が使われてるからこれ日本のかな?って勘違いすることよくある
売ってるお菓子も北海道って書いてあったりー
ああ、なぜか北海道人気らしいなw
なぜだw
こんなサイトに来る人間でも台湾の事情を知らない人が多いんだな
台湾じゃ胡散臭い連中が日本由来を騙ってだますことが多いみたいだな。
韓国メーカーNHN製のLINEも日本でやったように台湾でも「日本製だから安心」だとか吹聴して普及させようとしているらしい。
韓国人の厚顔無恥ぶりには毎度毎度驚かされる。
中国語訳にも「パン達人」の表記だけは翻訳されずに残ってるw
台湾人はみんな読めるのか?
台湾でも始まった捏造従軍慰安婦デモみたくデモやれば
小Sをこんなところで久々に見るとわw
画像のパンのサンプル見るとうちから見ると天然酵母?イースト菌のパンでしょ、これ。
日本人が思う天然酵母のパンって、ドイツのシュトレンとかプンパーニッケルのような
リンゴやぶどうを発酵して採取した酵母菌で作った黒い食事パンをイメージするんだけどね。
天然酵母つかうとドイツのパンみたいな、どっしりした奴が出来るよな
酒粕の酵母も常識になってきたよね
日本関係ないよ、あと日本の自家パン屋は全部天然とか書いてないよ
一部香料とか甘味料で使う可能性あるからな、天然モノだと固くなるか
柔らかくなる酵母使うと、あっというまに痛むからね、湿度高いしw
関係無い話だし地元贔屓ですが、神戸のパン屋さんはレベル高いですよぉ~w。台湾ちゃんにお裾分けしてあげたい!天然酵母パンは香りが独特ですもんね。それを人工香料で割増してたのかしら?近所ではレーズン酵母使ってますが、やっぱレーズンが酸っぱくなった香りがします。
自分でも玄米と酒粕酵母育てた事ありますが、超楽しい!
※56
ドイツパンが黒いのは全粒粉使ってるからですよ。普通に写真みたいなパンも作れます♪
毎回翻訳少な過ぎない?
もう少し頑張って下さい
日系企業じゃないのに日本語使ってさも日本のフリするのやめて欲しい
日本のイメージ下がる
偽装表示は論外だが
やたら天然だ無添加だとアピールしてくる店もちょっと
>>62
君に聞くんだが「ワシントンホテル」ってどう思うよ?
あと「バーモントカレー」その他
つーか確かに値段高いな。
台湾って物価安いイメージなのに。
てか台湾人切れ方がちょっと頭弱そうで可愛いわ
え?天然酵母はイースト菌で、香料は臭いで
別もんでしょ?なに怒ってるのか理解できないんだが?
書き込めないね
何がNGワードなのかわからんよ
ライチパンで有名なHoganとは違う店?
“和風ヨーロッパパッケージ”スタイル
ドイツのベーカリーで働いてた人が噛んでるらしい
http://www.tpbakery.com/ 見ても天然酵母で丁寧に作ってる、くらいしか言ってないし
人気チェーンなのでハメられたか、添加物アレルギーなのか
※62
ウチの近所にどう見ても日本人なのに英語とかフランス語で書かれた店が数え切れないほどあるんだ
その国の人が見たら君みたいに怒るのかなやっぱ
天然酵母や酒種はイーストみたいには働きが安定しないから工場生産には馴染まないよ
昔のパン職人さんは枕元に酒種を置いといて発酵を始めたら仕事にとりかかってたらしい
あと発酵槽の上で寝てたとか
だから天然酵母を使うとゆうことはそれだけで無添加を想起させるほどハードルが高いんだ
本当に天然酵母を使ってたのかどうかわからないけど人工香料を使ってたなら消費者を欺いたことになるね
※1は例によって張り付いてる特亜だな。
本当に気持ち悪い下衆どもだ。
天然酵母のチョコレートパン・・・はっきり言って一度も聞いた事ないわぁ
1日は24時間しか無いのに売るだけ作れるん?
台湾さんも食に厳しいんだね
まぁまぁ日本語使われてるの普通に嬉しいじゃないか
けど、虚偽表示は駄目だな 騙されたということだからな
信頼回復には時間かかるだろうな
けど、旨そうなパンだな
つかこの翻訳だと天然酵母を謳って香料でアウトじゃ全く体をなしてなくて意味不明すぎる
ちゃんと調べて翻訳記事にするべきだろう、ガキじゃあるまいし基本的な所で手を抜いたらあかんよ・・・
たしかにこの記事だけじゃ要諦がつかめない。
中国で日本の外食チェーン店が店内で調理したものではなく工場の加工品を加熱したものを出して現地の人から批判されていたがそういう思い込みからの批判ではないよね?
罰金払っているってことは
天然酵母を使ってなくて、酵母パンっぽい香りを香料で出してたってことか?それなら意味が通るが、天然酵母パンにイチゴ香料を使ったイチゴパンとかなら、普通に考えて何の問題も無いよな。
1ですけど、日本人です。
純粋に考えたんですが…何で『特亜』と考えられたのかしら?
本気で今、ネットでの判断基準が解りません。
なんで日本語、しかもカタカナまで使ってるんですかね…
なんで日本語っていう点は、
一度でも台湾に行ってみればわかるけど、日本語で書いてあると品質がよいという感じで
印象が良いらしい。
これは凄いありがたい事だよね。
香港・中国でもそういうの見かけるよ。
日本にも天然酵母謳ってるパン屋は、いくらでもあるけど
人口香料やイーストフードとか食品添加物入ってるパン屋が殆どだよ。
ここは罰金取られたって事は香料無添加パン屋と言う名前で商売してたんだろうね。
そこら辺が記事に載ってないので天然酵母=無添加と勘違いしてる人もいるね。
小麦粉やミネラルウォーターにも平気で添加物入ってるし
完全に無添加だと言い切れるパンだけを作れるパン屋は
日本の無添加パン屋さんの中で1割も無いだろうね。
※82
どうしたの?どうして日本のパン屋はーって言い出したの?関係ないでしょ、日本のパン屋は完全に無添加とか言ってる声でも聞こえたのかと思うじゃない、びっくりするわ
ˊ_>ˋ
=_=“
台湾の顔文字なんこれ?
日本みたいに横の顔文字は始めてみたわ
日本語にするのは日本語にすると売れるから。日本製?なら安心だ!って簡単に買うから。韓国も中国もエセ日本語を使って本当は中国製や韓国製なのに日本製ってことにしてる。
天然とかつくとありがたみを感じてしまうんだな?
台湾の人も健康食品とかで
てか、ハイジか!
なるほどw
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=zh-TW&u=http://www.tpbakery.com/aboutus/founder2.html
日本との関係は、蔡昆成って人が研究のために少し来た位なのかな?
日本や北海道の
brand化は嬉しいですね。
さあこれで書き込めるかどうか
酵母が天然なだけで人口香料の使用は問題なのか?ヤバイ香料でも使ったのか?
発がん性物質が入ってるよりマシだろ。
保存料・合成着色料は使用していません!
と堂々謳いつつ、ph調整剤やらいっぱい使って保存性能高めて、天然由来の着色料(コチニールとか)
もふんだんに使われてる日本のコンビニ弁当よりも悪質なのかな?アメリカなら確実に訴えられるって聞いたけど
日本企業なら許せない、海外で行われる恥知らずな行為は特に。
台湾企業なら新興企業はこういったケースも多いし、これから心を入れ替えるかどうかでしょ
日本でも偽装問題が話題になったことがあったよなぁ
日系企業で海外進出する場合、カタカナひらがなはあんまり使わんと思う。
どっちかっていうと、地元人が使う。日本と無関係でも使う。
日式ラーメンって書いてあって、中国麺とかあるね。
※91
コンビニ弁当とパン屋で自然をイメージさせて信用させやすいのはパン屋だろうね、だから同じ嘘ならパン屋のほうが悪質かな。でもそのコンビニ弁当のどこが悪質?天然着色料使いませんって天然着色料使ったらアウトだけど。っていうか嘘ついた事が悪質で、化合物の量じゃないよ。
アメリカでうったえらるってなんで?
※93
日本だって日本だってって言ったってなにも変わらないよ
まぁ外国では、日本を匂わす為に
漢字やひらがなカタカナ使ってみたりする商品あるからなぁ。
まぁ・・頑張って営業しておくれとしか言えない。
本当びっくりしたわ日本のパン屋さんだと思ったよ