
JR大阪駅では開幕セレモニーが行われ、ゲストとして招かれた馬志翔(ウミン・ボヤ)監督、魏徳聖(ウェイ・ダーション)プロデューサーや出演者らがレッドカーペットに登場。
王貞治さんも出席し、「KANO」に太鼓判を押した。
大阪はこの日摂氏5度と寒かったにもかかわらず500人近いファンがつめかけた。
「KANO」で顧問を務めた王さんは、映画は第二次大戦前、台湾で野球が盛んだった昭和の初めの物語で、選手役の俳優たちが野球経験者として真剣な演技を見せており、台湾と日本の若い人たちに観てもらって野球の気運が高まり日台の関係も深まればと語った。
また、松井一郎大阪府知事、黄敏恵嘉義市長は王さんのサインボールにそれぞれサインし交換、都市友好の記念とした。
主人公の近藤兵太郎監督を演じた永瀬正敏さんは、台湾での撮影では魏プロデューサーや馬監督がとても心が広く自分の考えを取り入れてくれて、よい作品に仕上がるよう演技に力を注ぐことができ、最後は皆が一家のようになったとふり返り、今回台湾から訪れた一行との再会を喜んだ。
近藤監督夫人を演じた坂井真紀さんは台湾は人情にあつく食べ物もおいしいと語り、日本人にも早く「KANO」を観てほしいと述べた。
スーツ姿で登場した選手役の若い台湾俳優らはメディアの取材に「ネクタイが窮屈です」、「日本は寒いです」などと答えていた。
プロデューサーの魏氏は会場に集まった人々が手に手にKANOの小旗や魏氏が監督を務めた「セデック・バレ」に登場する先住民の民族衣装を手にしているのを見てとても驚いたと述べた。
馬監督は大勢の観客を目の当たりにして感激の涙を浮かべ、この映画が台湾と日本の共通の記憶を呼び覚ますことができればと語った。
今回の映画祭では台北文化センターなどの協力で特別企画「台湾:電影ルネッサンス2014」が行われ、ピーター・ホー(何潤東)、チャン・チュンニン(張鈞ネイ)主演の日台合作作品「一分間だけ」(只要一分鐘)、アリエル・リン(林依晨)主演の「甘い殺意」(甜蜜殺機)、ミャンマー華僑新鋭監督ミディ・ジー(趙徳胤)の「アイス」(冰毒)、昨年話題を呼んだドキュメンタリー「上から見る台湾」(看見台灣)など台湾映画10本が上映されている。
参照:http://japan.cna.com.tw/news/aart/201403080002.aspx
Chuang Sophia
日本に感動を届けます!
林玲如
日本の皆も気に入ってくれたら嬉しいです!
藍鴻民
日本人はKANOを愛してくれると思う。
林玉妹
大阪上映の様子を中継してほしかったよ。
Yogada Kano
動画は………??
Smith Kmf
日本人の反応が気になる!!!
Emily Ho Kano
きっと喜んでくれたはずだよ^^
Olay Chang
日本の一般映画館での上映はありえるの?
Joseph Juan
夏の甲子園の時期に合わせて上映するのかな?
Emma Chien
Koshien Koshien
陳毛毛
日本でも一般上映されますように~。
洪秀器
日本での上映前に海賊版が出回りませんように。
Sun Chien Chiao
日本人は海賊版を観たりしないよ…。
吳嘉權
王さんじゃん…。
Huang Sandy
永瀬さんは劇中の髪型で登場してほしかった。今の髪型だと一体誰なのかわからない。
Sabina Kuo
坂井さん…美しい。
Veronica Lai
大沢たかおさんがいないね。
王采蓁
現場に行きたかった(泣)(泣)(泣)
Frank Chang
日本はスーツ着用が義務なのか。台湾組はスーツを着慣れていないせいか、レストランやホテルのスタッフのようだな(笑)
Nana Yeh
このような記者会見の場では、一般的に男性はスーツ着用だよ。これは日本の文化だね。
Flora Pan
皆のスーツ姿!!!!!!!!超かっこいい~~~~~~~~。
愛莉兒
かっこいい!緊張せずに笑って笑って!
溫怡欣
日本人の友達とKANOを見てきたよ。二人とも泣いちゃった!!!!!!!!!
Lun Millie
感動は国境を越える\(^o^)/
Kei Hsu
大阪駅で彼らと遭遇したよ~~~とても嬉しかった~~~。
劉潔茹
これから大阪観光するのかな?遊覧船がおすすめだよ^^
高詠
台湾でもハイタッチ会を開催してほしい!
莊茉莉
私もハイタッチしたい>< オープニング上映おめでとう!!!
>王さんじゃん…。
誤解するといけないので
現在も国籍は父親の国籍をそのまま受け継いで中華民国
父親は中華民国政府がまだ大陸にあったときに日本に来てるので
台湾原住民の血は入ってないし、ぶっちゃけると現在の台湾との
つながりも薄い
あえて言うと、国民党が台湾に逃れて、台湾が中華民国となった
不幸な出来事を通したつながりだから、まぁ、なんだな
KANOはyoutueに上がってる予告だけで泣きました
ほとんど日本語だから内容も意味も分かりますし
youtubeで検索するとあります予告だけでも熱いですおすすめ
永瀬さんのコメントがいいなぁ…(^^*)
大阪のみならず全国で上映して欲しい!
日台友好!台日友好o(^-^)o
※1
こまけぇこたぁ(ry
ほんとは台湾現地で観たい!しかし嫁を置いて1人では行けないしなぁ。
なので日本上映を楽しみに待ってます!
設定からして面白そうな雰囲気ビンビン
三丁目の夕日みたいな、、
日本でも上映してほしいね
最初の写真は王さんだったんか・・・
髪の毛が薄くなってるから、マジに一瞬、あれ?ザッケローニがなんの関係があってここに?缶コーヒーの宣伝に来たか??と誤解したわ
セデック・バレとKANOの両方の映画をみなさんに見て欲しい
台湾人が過去の複雑な歴史を踏まえた上でまだ日本を好きと言ってくれる事を知って欲しい
日本公開いつなんだろ?
てゆうか、上映してくれんのかしら?
むこうでの評判も知りたいわ~
台北しか行ったことないから、台湾の田舎町の景色を見てみたいわ。
二十一世紀枠で台湾の高校がオブザーバーで甲子園出ないかなぁ。
出たら盛り上がるだろうね
まじか・・・大阪駅きてたのかあああああ。
知ってたら昨日絶対行ってたのになあ。
観たい!
台湾ブームならウェルカムだよ!
映画も面白そうだし観たいね
スーツとっても似合ってるし可愛いよ~
早く日本でも見たい!!!!!
トレイラーだけじゃ我慢できない
東京でも上映してほしい!
東京はああああああああああああああああああああああ????
早くーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
大阪うらやましい。
韓国男から処 女を奪われる日本女の末路wwwwwwwwwwwwwwww
俺も予告で目頭熱くなったクチ
もちろん映画館でも観たいんだけど、おっさんが一人で観に行って
ボロボロ泣いてる図とか気持ち悪いにも程があるだろうから
二の足踏んでしまうわwww
全国公開して欲しい映画だな
観に行きたい
絶対泣きそうなので映画館には行けないです。DVDが出たら見ます!
フィールドオブドリームスも何気にDVD買って見て泣いてしまったくらいなんで。
なぜ夏の高校野球シーズンの前に放映しないのか理解できない。
日本のマスコミ、映画、芸能の世界は台湾を冷遇してるよなー。芸能人達は楽しんで台湾で仕事してるのに、、。ギャラは低いらしいが、、、。
こちとらここ10年間ずっと台湾ブームだよ。
大阪に見に行くなら春休み観光も含めて台湾に行って見ようかと思ってるんだけど、早く見たい!大阪だけじゃなく早く全国で!
21世紀枠で甲子園に台湾を呼びたいね。
こんな映画は拡大ロードショーやって欲しいわ!
え、東京では上映しないの??
ハイタッチとはシャレてるな
本当にこの夏休みロードショーにすりゃ盛り上がるだろうに
今の球児にも観てもらいたいね
※10
二十一席枠の選抜は主催が毎日なんだよなぁ・・・
ちなみに夏は朝日
王貞治氏は未だに台湾国籍なんだな。
母親が日本人とはいえ、国民栄誉賞を受賞したのは立派だわ。
※5
だったら嫁を連れて台湾旅行を兼ねつつ観て来ればいいじゃん。
※25
これ大阪アジアン映画祭だから
本格的な公開はその後だよ
大阪住まいだがTVで告知も報道もないのはいかがなものか
去年秋に嫁と行ってきたから「また行くの~、え~」とか言われるからだよ…
観たい。。
9月って噂があるけれどどうだろうね…
映画興行も腐ってるから
実際はたいして話題にもならず終わるのが現実かな
マスコミも韓流みたいに必死に取り上げることもないだろうし
>>この映画が台湾と日本の共通の記憶を呼び覚ますことができればと語った。
いいこと言うなぁ・・・・・
台湾と価値感を共有できるのは嬉しいよ。
お年寄りももちろん、特にこれからの若い台湾の人とも共有したいね。
この映画は見に行きタイワン。
ってか監督 えらい二枚目だな
俳優かと思った
セデックはちょっと残念だったけどKANOは期待していいのかしら
早く日本で全国公開しないかなー
観たいっ、早く観たい!
国民栄誉賞は台湾籍の王貞治氏の功労を讃える為につくられました。
ちなみにお父様は福建省出身の中国人、お母様は日本人です。
それから、王さんは台湾では『英雄』です。
ジュディ・オングさんは大スター。
「冷やし中華」(袋物インスタントラーメン)『マダム楊』のCMに出てた台湾のモデルさん今どうしているのだろう?
品があって知的でものすごく綺麗な女性でした。(マダム楊ブームがあったんだ)
昭和の話さ。
早く見たいよぉ~ 早く上映してくれよぉ~
数年前、長嶋さんがマウンドで王さんと会ったとき崩れるように抱擁しあうシーンがあった。
それを見たとき、すばらしい人生なんだなと思った。kanoを見て純粋に感動したい。
KANOサウンドトラック
http://www.xiami.com/album/1393472811
美好年代 爆発的黒土 勇者帰郷
の3曲はお薦め
日本全国で観れたいいな。地方住みだから観れないかもしれないけど台湾の文化や人々との交流はとても嬉しく思います。
台日友好( ´ ▽ ` )ノ
これ、見に行きたいんだよなw
いつ日本で一般上映されんだろうなあ。
春のセンバツか、それとも夏の甲子園か…
夏なら地方予選大会が始まるちょっと前くらいには
全国ロードショーしてほしいな。
春の選抜前、春休みに放映すれば学生達も見に行けるよ!
一般公開して欲しい
元ネタに対する日本での関心度を考えれば興行的にそこまで期待は持てないかも知れないが
そこを何とかスポンサー説得して公開して欲しい
単館系でやってくれないかな。
(シネコンは苦手なので)
夏の甲子園に合わせた公開だったらいいね
高校野球に台湾枠を!
むかし甲子園で台湾チームは、礼儀正しく態度も立派で模範的だったと、亡くなったけど高齢の方から聞いたことがある。嘉義農林のことだと知り、実話であるこの映画は絶対見たい。期待しています。
台湾贔屓とか抜きにして普通に見てみたい映画
日本で一般公開されるのが待ち遠しい。
夏でもいいけどセンバツ前の公開でもいいのよ?
キタ━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ッ!
松井知事の場違い感パネエww
これ観たら絶対泣きそうだ。
映画館で泣くの恥ずかしいからレンタルかな。
レンタルなるよね??
※1
そんなの皆知ってるから映画の話をしようね♪
いいから大仏かえせ。
永瀬正敏って
監督が「日本が侵略したりコ口したり岡したりした事が許せないから、この映画作った」って言う
「戦争と一人の女」っていう超反日映画に主役級で出てんだよね。
何モンなんコイツ。
※42
湯蘭花なんて人知らん!
単館でもいいから東京で上映してくれよ・・・
ヒットして欲しいけど、
今の日本で色物じゃないスポーツ映画はきついかもなー
※63
それが俳優ってもの。
思想に縛られず脚本とギャラ次第で出演するプロ。
サヨク映画やドラマに出演しまくった織田裕二や高木美保も本性は国士。
往年の大スターで柯俊雄という俳優は、国策映画に出まくり、
歴代反日映画出演回数がトップ級で『銀幕抗日巨星』と呼ばれたが、
実のところ私生活では日本留学経験ありで日本語ペラペラのバリバリ高雄生まれの本省人。
おまけに日本文化愛好家でもあり日本料理グルメの超親日家。
父親が日本統治時代の人で、息子に俊雄(としお)という日本風の名前を付けた。
※67
それだけ知日家・親日家だとそんな呼び名は不満だったりするのかな?
名誉は名誉だから嬉しいのかな?
面白そうな映画だから見たかったが、2日しかやらないから全て完売。
もっと上映して欲しい。
震災義捐金のことで今の日本人は台湾好きの人が増えてるから、日本と台湾の交流を描いた映画はそこそこ入ると思う。
だからもっと他の映画館でも上映して欲しい。
なんで見たい映画を上映しないんだろ?
毎日新聞社は反日記事ばかり載せてないで、この映画をアピールして春の高校野球に弾みを付ければいいのに。
甲子園の台湾枠なんてありえん
主催が中国の政府系メディアなんだから
センバツは韓国の政府系メディア主催だけど、それなら朝鮮枠作れって言われそう
※64
OH~wwww ありがとう!
「楊夫人」だったヮwww 動画観てきましたよ~
相変わらず 美しかった。湯蘭花さんとおっしゃるんですね。
ホントにマダム楊ブームがあったのよ。
ところでもう一つ質問です。
日本プロ野球で活躍された郭源治・郭泰現・大豊選手は今どうされているのですか?
台湾野球史で忘れてはならない方々だと思うので・・・・
湯蘭花って目元が色っぽすぎだな。
ジュディ・オングの方が品がある感じ。
まぁ欧陽よりはイイかな。
※1
原住民の血が入った台湾人なんてどんだけいると思ってんだよ。
※23 ※53
人口から考えてウリはその2倍の出場枠を要求するニダ。
※29
台湾なんて国ない。
台湾が中華民国から決別できたとしても、台湾籍にはならないだろう。
王さんは誇りを持って中華民国籍のままでいるのだし。
※1
日本統治と関係ないんだよな。
戦時中、敵国と日本のハーフとして日本で生まれご苦労されてきたわけだし
甲子園出場も制限あったりしてな。
というわけで今回はちょっと遠慮をしてほしかった。
王さん自身のことは尊敬してるけどね
※72
横だけど
源治は日本に帰化し台湾料理屋を経営してたが、去年だったか帰郷し台湾リーグの顧問に就任
泰源は台湾へ帰国し台湾リーグの監督をやってたが、今は福岡ソフトバンクでコーチ
※77
ありがとう。
それぞれに今も野球と関わっていらっしゃるのですね。
あの時代、台湾の選手は日本のプロ野球で活躍されてましたもの、泰源の球の速い事早い事。
『KANO』のような物語あって台湾に野球が根付いたのでしょうね。
いつも行く映画館に上映の有無を問い合わせるつもり。
無い場合は上映の陳情予定。
相変わらず永瀬かっこいいなあ
台湾の人にも人気みたいで嬉しいwww
早く見たいね
※76
>甲子園出場に制限があった・・・・
??? それはない!
早稲田実業の投手として甲子園で大活躍されたから巨人に入団できたのですよ。
当時ドラフト制度ありませんしね。
制限があったのは国体です。
私の記憶では甲子園で活躍したのに韓国・朝鮮籍の選手が国体に出られないのは可哀想、何とかならないか。
という議論が持ち上がり国籍関係なく日本の高校に籍があれば出場できるようになった・・・はず。
昭和の話ですが・・・・
それから王さんは日台の交流に尽力なさってますよ。野球は特に。
あの場所への王さんの参加はこれ以上のゲストはいないでしょうレベルなのですよ。
台湾が甲子園出場は無理だろうけど選抜チームで交流試合とかできないかな~
WBCでも台湾との試合は白熱してておもしろかったのあったし
大豊の娘さんはタカラジェンヌだったなぁ。
北の大地在だが、上映館があれば見に行く。決めた!
いいなぁ。
みてみたいとは思う。
で・・台湾での高校野球大会というのもあるときくけども
そこでの優勝者が日本の高校野球選手権の1チームとして出るとか言う風になったら来るのかな?
海外枠とか言って・・・ないか。あくまでも日本の大会やもんね。
「ネクタイがきついです」
「日本は寒いです」
この素朴さがたまらん。
編集されてるんじゃなく本当に
かしこまった事やうまい事言おうとしてないと思うんよ。
台湾何度か行ったら彼らってそういう天然ののほほんとした気質があるって感じるよ。
観に行く時は、サングラスとマスクが必須だな。
きっと泣いてひどい顔になるから(笑)
予告編だけで泣けるもんな〜。
日本で上映するとき、旅行代理店とタイアップして、台湾ツアーのパンフとかを配るといいと思う♪
「台湾新幹線に乗ってKANOへ行こう!台北~嘉義4日間」とか。(新幹線で行けるのか知らないけど)
絶対に行きたくなるよ。予告編を見ただけで行きたくなった人がここにいる。
(6分バージョン、2分半バージョン、1分半バージョン、全部見てしまった)
ツアーにはぜひ八田ダムも入れてください!
嘉義市の球場とか、KANO高校もね☆
日本の上映、遅すぎる!
早く見たい見たい。
昔の台湾も知りたい。
台湾人は外国人という気がしないのは何故だろう。
監督さん、背高いしイケメンで俳優さんみたいだw
地方でも見れるよう、それなりの館数で上映されるといいなあ
早く見たいよ!
台湾との絆映画KANO
NHKによると、日本公開は来年だそうです
ら、来年…orz
※92
は?今年じゃなくて?
どういうことだよおい!
昨夜NHK BS1のニュースで取り上げてたんすよ
90歳くらいのお爺ちゃんが流暢な日本語で近藤監督のお人柄を語ってた
「球(たま)は霊(たま)だと教わった」とか
んでシメに女性アナウンサーが、
「日本での公開は来年の予定です」
だってorz
大阪は台湾人優遇政策をとったらいいんじゃない?
韓国人にかたよりすぎてるのをバランスよくするために台湾の人にメリットあるような条件をだして来やすくするような
反日監督作品
日本公開 遅すぎる
チ ョ ン に支配された日本映画協会の 妨害工作みえみえ。