東武鉄道株式会社から台湾のお弁当「台湾排骨ぱいくぅ弁当」が発売されるようです!

東武商事株式会社(本社:東京都墨田区)では、2015年12月18日に東武鉄道株式会社(本社:東京都 墨田区)が台湾鉄路管理局(本社:台湾台北市)と友好鉄道協定を締結したことを記念して、2016年3月 25日(金)より、東武スカイツリーライン 浅草駅、北千住駅の売店「ACCESSとーぶ」(一部店舗除く)、 および特急スペーシア(浅草駅発着、一部列車を除く)にて「台湾排骨 ぱいくぅ 弁当」を発売します。

この「台湾排骨ぱいくぅ弁当」の発売は、昨年の東武鉄道と台湾鉄路管理局の友好鉄道協定締結記念として、東武線 をご利用される台湾からのお客さまだけでなく、日本のお客さまにも台湾の味を堪能していただき、台湾への 理解と相互誘客を図ることを目的として企画したもので、台湾の駅弁をモデルに、「庶民的」「本場の味」をコ ンセプトに商品化しました。
商品化にあたっては、台湾で約150店舗を展開する台湾最大級の牛肉麺チェーン「三商さんしょう巧 う 福ふく」が監修し、本場の味を再現しています。

メイン食材の「排 ぱい 骨 くぅ 」は、豚肉に卵と小麦粉をまぶ し、油で揚げたものに、台湾スパイスの効いた醤油だれをかけた料理のことをいい、台湾排骨弁当では、弁当 と相性のいい豚ロース肉に、三商巧福秘伝の味付けを施しています。
この機会に是非ご賞味いただき、台湾を感じていただけたら幸いです。 詳細は別紙のとおりです。

2 販売箇所について ・東武線駅売店「ACCESS」 浅草駅5番ホーム 北千住駅下り特急ホーム前 ・特急スペーシア車内販売(浅草駅発着)※一部列車ではお取扱いがございません ※数に限りがありますので完売の場合はご容赦ください
<参考> 三商巧福 さんしょうこうふく について
台湾で約150店舗を展開する台湾 No.1 の牛肉麺(ニューロウ メ ン )チェーン店 。
2014年11月には日本第1号店として赤坂店をオープンしている。メインの牛肉麺は台湾本国と同じレ シピで調理しており、ランチタイムにはリーズナブルな価格で本場の味を満喫できる。また、日本独自の展 開として、夕方以降はチョイ飲み需要を取り込むべく、台湾風オムレツや今回の商品のベースとなった排骨 (お店では「とんロース」と呼んでいる)をはじめとした台湾でポピュラーな家庭料理を多く取り揃えてい るのが特徴。現在赤坂店と下高井戸店の2店舗だが、今後店舗数を増やしていく予定。

台湾のネット上では様々な意見が交わされているようです。
台湾のネットユーザーの反応は「なぜ三商巧福なんだ!」「台湾鉄道弁当の方が彼らの弁当よりおいしい」「台湾鉄道弁当にはゆで卵なんてないぞ、魯蛋じゃないか」「全然台湾鉄弁当じゃない、お肉からして違うじゃないか」などの意見が飛び交っています。
http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/life/20160323/822528/
http://www.tobushoji.co.jp/wp-content/uploads/2016/03/nr20160317-paigu.pdf
http://www.tobushoji.co.jp/wp-content/uploads/2016/03/nr20160317-paigu.pdf
https://www.facebook.com/appledaily.tw/posts/10154343754122069
Jeng Shian Chiou
美味しいと言って、受け入れてくれたら良いね。
王西姐
どうして、日本式の弁当に見えるのだろうか…。
黃子恩
日本の駅弁や。
Larry Lo
自分は台湾鉄道の排骨弁当を台北、台中、高雄で食べた事あるけど、全部違った。高雄駅のが一番美味しかった。
張睿濂
本当だよ、台北のお肉は薄っぺらかった。高雄の方は厚かった。花蓮のもなかなか良かった。
Elaine Lin
台南のはおそらく高雄で作られたんだろう、超美味しかったよ。
Kaori Chu
日本人は八角の味をうけつけないだろう。だから台湾式の魯蛋は弁当の中に入ってないはずだ。日本式の味付け卵という可能性の方が高いな。

補足画像:魯蛋
Neet Cat
各国で味付けは異なる。日本人の口に合うように改良されている物だろう。台湾で食べる日本のラーメンやたこ焼きみたいにね。本当に台湾の味付けで食べたいなら、必ず台湾に来て食べる事だろうね。
胡君豪
日本では外食した際に骨が入ってたら、驚くとともに怒って店の人に伝えるらしいよ(日本の友人が言ってました)
擎樂
台湾の排骨弁当と説明しているけど、それがなぜか台湾鉄道弁当になってる?

Ryan Chen
横に台湾鉄道との記載があるよ。
許 宏玟
どんな国外の美食も台湾に来たら、台湾人の口に合うように変えられてしまう!反対に日本に行った台湾料理は日本人の口に合うように変えられてしまうだろう。
陳彥甫
なるほど。本物の台湾鉄道弁当じゃないってことね。
Rock Wang
ま、鶏肉飯は本場の嘉義で食べろって言ってるのと同じ事だな~。
喵喵嵐
以前、日本の友人を連れて台湾の夜市にいった時に、「日本式大阪お好み焼き」の看板を掲げる店を見つけて、あれは大阪お好み焼きじゃないって怒ってたわ!
Smarter Chung
本物を食べたければ台湾に来て食べないとね。
Chris Tseng
三商巧福は日本でも店舗を開店している。日本の友人曰く、日本の三商巧福の牛肉麺と台湾の牛肉麺の味が違うって話してた。
賴冠璋
なるほど。俺は三商巧福で食べないけどな。
Steven Wang
三商巧福は台湾弁当の名前を傷つけないでくれよ。
江政曉
日本で食べた、本物のご当地ラーメンは本当に美味しかったな!
黃哲靖
日本のコンビニで売っているタピオカミルクティは本当にマズかった。
薛來貴
これは日本人が、台湾で日本料理を見た時の心情と同じはずだろう。
【オススメ】
韓国人「10代の日本人女性の60%が”外国人に生まれたかった”」
海外「日本は世界の模範!」 日本人の優しさが一発で分かる映像が海外で話題に
海外「こんな国に勝てる訳ない」 戦後も今も変わらない日本人の勤勉さが話題に
たしかに八角は最初戸惑ったわ・・・もう慣れたけど、タイのパクチー同様に苦手なひと多いかもね
げげぼツアーを連想するな。
正直そのまま出すと厳しいと思うよ
旅行中ならこういうものと納得して食べるけどね
ローディストとしては一度食べてみたかった。
八角…なあ。
食べられるけど、出来たら使用していない方が楽しく食べられるな
まあ、おいしそうだよね。
確かに八角はあまり好きな人は多くないかもしれないなぁ。
豚煮を良く作るけど、一度 八角入りの豚煮のタレを使って作ったときはイマイチだと思った。
チキン南蛮みたいだな。
やっぱファンロードの話題になるよな。
八角も香菜もさっぱり慣れないけれど
日本にいて時々スーパーの調理場から八角の匂いがしてくると懐かしくて嗅いでしまうw
食べなければ無問題なんだけどな
はいコツの文字を排除してほしいなw
味にうるさいなぁ。うまけりゃいいじゃん。
八角入りのもの食べたこと無いなぁ
どんな感じなんだろ
盛り付けを工夫しろよww
ウッドボールやめれ
まあ、日本人の口に合わせるのは当然でもある
八角もパクチーも美味しいじゃないか!!
八角の入ってない角煮とかありえないわ。
日本人はやっぱりカドのない味が好きだよね。
とはいえ自分はブラジルの豆料理を完食できなかった。
スパイスが廃墟の柱を燃やしたみたいなモワーンとした味で…。
八角すごくいい匂いなんだけどな
所詮日本人は醤油とダシしか喰えん民族よ
アウシタンは食べちゃダメなのかい?
排骨美味しいよ、また台湾グルメ旅行したいなあ
八角は好きだけど、香菜はまだ克服できない…
>日本のコンビニで売っているタピオカミルクティは本当にマズかった。
コンビニのタピオカミルク美味しくないよねえ、なにあれ?
台湾の弁当はうまいけど色合いがダメ。全部茶色。だから日本版では色合い気にして工夫してるみたい。
台湾と香港の排骨はうまいんだよな~。
八角はもう慣れた。
自分は平気だけど日本は基本的に、素材本来の持ち味を活かす料理だからキツイ匂いの香辛料を使う料理は苦手な人もいるだろうな
八角もパクチーも好きだから日本風にしないで欲しいけど無理だろうなぁ
旅行中に必ず1回は台鉄弁当を食べるのだが、
次から次へ新しいメニューが出るわ他の料理も色々と食べ歩きたいわ で3回が限度のため全くコンプできない
ほのかに八角の香り立つってくらいでもいいのに、
あちらじゃ薬効も期待されてるのか異常に香るくらい使うからなぁ。
日本料理自体がドぎつい香りは発酵食品以外NGの方向だし、
日本人も香りが立ちすぎるものを避けがちなのは確かなんだろう。
八角なあ…
たまに食う分には美味しくいただけるんだけど、
台湾だとどこ行っても何食っても八角八角でちょっとウンザリしたわw
日本でいう醤油レベルでどんな料理にも入ってるからな
いい人も多かったし一泊二日くらいのグルメ旅ならまた行きたいな
タピオカミルクティーに美味いのと不味いのがあるのか!?
美味いタピオカミルクティーってどんなのだろう?
台湾に行ってみるかな
1988年に台湾で過ごしたが、排骨飯も牛肉麺も台南坦々子麺も美味かったよ
最近は台湾人も日本に増えて、本場の味と同じ味の店は多いぞ
>「日本式大阪お好み焼き」の看板を掲げる店を見つけて、
>あれは大阪お好み焼きじゃないって怒ってたわ!
大阪人は方言や味付けなど自分の育った環境と少しでも違うと
話のネタ的に「そんなんパチもんや!」と必ずツッコミを入れる習性があるから
いちいち気にしなくていいよ。
八角駄目とかいるんだな
本格四川麻婆豆腐やらトンポーローが好きだから
そこらへんのスパイスは必須なんだが。
やっぱ、日本人ってスパイスに関しては知見も許容度も低いなー
八角やパクチーよりもピンクペッパーの味に馴染めないわ
最近デパ地下の惣菜にたまに使われてて日本にいつ入ってきたのか
排骨に骨があると怒るて訳がわからん
スペアリブだろ?
※7
おおお、私も一度同じことして、苦手だと思いましたw今はもちろん、八角なしです。ええ。
名前がグロなんだがなぁ。
八角とパクチーは地上から絶滅させたほが良いと思います!
まぁ体調良い時はうげっで済むけど体調悪いとゲロ一歩手前になっちゃう;;
骨があって怒るとか何そのバカ
いやいや八角なしとかありえん。
台湾のコンビニだと、おでんの保温器みたいなのに八角煮卵が山盛りに詰まって売ってるよね。
八角も臭豆腐も大丈夫どころか好きだけど、たまにある甘い味付け(ソーセージとかソース)がちょっと苦手だったな。
乱立しているドリンク店のジュースが安くて美味くて驚いたわ。
値段が680円だし、結構売れるんじゃないかな?
台湾の飯はうまいからなむしろ少なすぎだと思うんだよ
キムチ味しかしない画一的な韓国飯の方がPRしまくってんだ味の実力じゃどう考えても台湾飯のほうが美味いのに
どんどん来てください
自強号で食べたな
新幹線ではまだだけど!
そそ、本物もぜひ食べに行きたいね
八角は嫌いじゃないけど、香りがきつすぎて他のにも移っちゃうんだよね。
だから日本の駅弁みたいなのには向かないかもね。
食べたいっ!!!!
海外の独特な風味とか臭いのする食べ物好きだから
でも本当は現地で本場の物を食べたい
日本のコンビニの弁当で良い
排骨肉なんて40年近く前から日本に上陸しているので今更そう珍しくもなんともないと思っていたが
ここを見るとそうでもないんだな。
ローディストの集いはここですか?
ゲゲボツアーで台湾の市井をちょっと知った気分になりましたね
こころはいつも15才!
卵が味付けじゃない普通のゆで卵じゃん、しかも半分
チンゲンサイも違う
商品名から台湾をとって単に「排骨ぱいくぅ弁当」にすべき
この前、イベントでもこの弁当売ってたけど、台鉄の名前入りアルマイト容器が可愛かった
今回、使い捨て容器だけなのは残念
確かに日本のコンビニやスーパーで売っているタピオカミルクティーって激マズだよね。
いや、本番台灣の味を知らなきゃそれなりに飲めるのかもしれないけど台灣のタピオカミルクティーの味を知ると他が飲めなくなる。
日本にも50嵐やcocoみたいなジューススタンドがあれば嬉しいんだけどな。
私もファンロード読んで台湾料理に憧れたクチだよ。ゲゲボツアー懐かしいなぁ。
マジで鳥の記事多すぎ
日本は世界でダブついた腐った鶏肉をどんだけ輸入してんだ
やたら鶏肉上げニュースが多いいからバレバレ
台北駅で食べたな
おいしかった
大食い王の漫画で、日本人のフードファイターにとって八角は鬼門だと描かれていたな
近所に中国人が中華料理屋を開店した
手間を掛けて本格的に作っているのだろうけど、匂いがきつくあれじゃ日本では無理だと思った
案の定半年もしないで潰れた、本格的な味を食べて欲しい気持ちも分かるが適度にローカライズしないとまず客が付かない
八角は全ての味を壊す
日本の柚子とは違う
八角だめな人って多いんだな。
トンポーローとか超美味いのに。
スターアニスは中華の決め手に必要でしょ。
※52
まさかとは思うけど排骨が鶏肉だ、なんて思ってるアホの子じゃありませんよね?
八角はあかん
※16
八角ってパクチーの味に似てるの?
八角は日本人には無理だよ
強烈すぎる
台湾の駅で買ったけど骨付きに慣れないんでちょっと食べにくかったな
味は八角平気なんで美味しかった
※27
フードコートで売ってるようなタピオカミルクティーは台湾と同じだよ(もちもちしてる)
コンビニのタピオカミルクティーはコンニャクかこれ?って感じ
※61
全然違うよ
香菜はカメムシとか、みょうがを強くしたような香りだけど、
八角はなんというか、漢方的な香り
日本の店ならともかく、台湾のチェーン店なのに、どうしてこうなった?
見た目からして全然違う。多分、味も全然違うと思うな。
台湾人が日系チェーン店で日本と全く同じ味を望む様に、日本人も台湾の現地の味を望んでいる。
余計なローカライズなどは不要。
どうしてもと言うなら、本場味と日本人向けの2種類を販売して、どちらが人気あるかを天秤にかけてほしいよ。
>Kaori Chu
>日本人は八角の味をうけつけないだろう。だから台湾式の魯蛋は弁当の中に入ってないはずだ。日本式の味付け卵という可能性の方が高いな。
そうでもないよ。
八角が入っていないと、中華系の料理を食べた感じがしないね。
東坡肉とかの風味は五香粉があってこそ。八角無しでは、豚の角煮になってしまうよ。
そのまんまじゃないと何の意味も無いだろ
八角も五香粉も香菜も無い台湾料理なんぞ台湾料理じゃない
どうせだから魔改造してしまえ。
台湾だけ遠慮してはいけない。
八角は日本人好みじゃないから入れないで日本風にアレンジしてしまえ。
見栄えから変えてしまえばいい。
味覚って違うもんだからね。
食いてー。新宿近郊にも出してくれんかのう。
今浅草駅で食った
やはり八角の味がしないがこれは仕方ない
それより排骨と卵とチンゲン菜だけってのは
あまりに残念な感じだよこれ
豆腐干とは言わんがさつま揚げもしくは
腸詰めくらいは追加したいが680円じゃ無理か
※59
まあ鶏排骨麺ってあるしな。それしか知らないんだろう。仕方がない。
麻婆豆腐は胡椒使うものと思ってる人と同じ事だ。
台湾にも駅弁(鉄路便当と言う)はあるけど、どこの駅でも味がほぼ同じなんだよね。
日本の駅弁はそれぞれの駅で特長を出している。見た目が美しい弁当もある。
ちなみに私の故郷の横浜ではシューマイ弁当です。
グルメ大国の台湾なのに御当地駅弁がないのが残念ですね。
福隆や池上は定番スタイルだけど
花蓮は色々工夫してる
ローゼルなんか台湾ならではだね