

現場は観光客用のせせらぎ公園駐車場で、南側には県重要文化財の合掌造り家屋が多数移築されている野外博物館「合掌造り民家園」がある。合掌造り集落は庄川を挟んで対岸にあるため、建物への被害はなかった。火の粉による延焼を防ぐため、村民が合掌造り集落で放水銃による散水を行った。
高山署によると、軽トラックや農業肥料などを置く物置として使っていた小屋と配電盤が設置されている小屋が燃えたほか、駐車場に止めてあった乗用車1台が一部焼けた。署などが出火原因を調べている。
https://www.youtube.com/watch?v=GCcWQf8uNUE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00187795-gifuweb-l21
Sam
これは何者かが意図的に世界遺産を燃やしてるのではないか。
義
計画的犯行か…。
睿
続けてこういった事件が起こると怖いわ。
陳冠廷
日本は連続して災害が降り注いでいる。
jon
なぜこんな事に…。
元元
これだけ災害が続くと、東京オリンピックに影響が出るのではないか…。
端端
令和元年から災害が起こりまくってるな。
沒有成員
何者かが日本を貶めようとしてやっているような気がしてならない。
蔡志祥
白川郷も燃えやすい素材が沢山なので、万が一の時のためにしっかりと消防訓練をしておかないと、一気に火の手が回って全てを焼いてしまう。
于鳳玲
残念、白川郷は本当に綺麗なところなのに…。
>>Sam
これは何者かが意図的に世界遺産を燃やしてるのではないか。
何で分かったニカ?
いや、普通に配電盤が漏電しただけやろ
首里城と首相の飛行機、白川郷
疑わしい
ここは過剰なほど放水銃が設置してあるんでそれこそガソリンや灯油を大量にまいても
余り燃え移らない
畑のスプリンクラーなみに放水銃が設置してある
youtu.be/CGkUMs-qRH0
今回のは外れのただの小屋のようで放水銃の範囲外のようだ
離れの小屋を燃やしてみて様子見したアルかニダの仕業では・・・と
どうしても疑ってしまう自分がいまつwwwwwうはwwwwwww
海をはさんで放火が国技の国がありましてなぁ・・・
北朝鮮のミサイルみたいなもんでね
どこぞの国からのメッセージですとういう説もあるという…
配電盤に細工して、時間差で火災が起こる様にしてる放火に見えて仕方ない
北朝鮮工作員が韓国のパスポートを利用出来る様になってからのタイミングがバッチリすぎて、そうとしか思えん
配電盤が漏電とか意味がわからん
漏電にしても過電流にしても遮断器の不良がこうも続くと疑問が湧いてくる
今回はライトアップ系配電盤
首里城も照明系を含めた配電盤なのか
鉄道も変圧器分電盤系のトラブルが9月10月と
なんか根本的なところに怪しさを感じる
照明系の人間や電気管理者の施工とか分電盤部品とか
漏電遮断器やブレーカを備わっていながらの出火原因となると
世界遺産なんてあっても土地リソースの無駄
ガンガン燃やして無くしてし魔王
そもそも観光を成長動力にしようと言う怠惰な発想が終わってる
産業の発展によって、観光はボーナス的に後からついてくるもの
観光主導なんてギリシャ路線まっしぐらだ
台湾サン 心配してくれてありがとう 台湾には癒されるし いつも助けてもらうばかりだ。 感謝します
残念も何も
物置小屋が燃えただけだから
パヨに任せるとこうなる
というか台湾もまた国民党に戻ると終わるぞ
せっかく後ろ盾になったアメリカも、中国寄りの国民党ではそっぽむくからな
万歳旗も片方落ちたやろ。
何かの天意ちゃうか?
何かミスったかな? 憲法か、女系か、増税か?何か天の怒りに触れるようなことしたのかもな?
ちょうど現場に居た。
最初は焚き火でなにか燃やしている程度の煙だったが、
またたく間に黒鉛に。周りがざわつき始めた。
煙が出て10分くらいしてから、周り設置されていた、動画で見た
消火機構が動き出して村中が水浸しになった。
旅行客とか結構水かぶって濡れている人が居たが、
おそらく面白がってわざとな連中だな。
15分後程度で煙は消えたが、その後ヘリとか飛んできた。
けが人すら出なかったみたいだし、ある意味貴重な経験が出来たよ。
日本の世界遺産に放火して減らしたいのはアイツラしかいないだろ
首里城だけだとまあ管理不足かと思ったが、続くとなるとなんか怪しくなってきたなあ
最近トリエンナーレ等々の反日クズどもの陰湿な活動が目立つ
旭日旗や戦犯がどうとか。平和な日本で工作は着々と進んでいる
徹底的に追及して欲しいけど邪魔するヤツもまた多いだろうな
三度目があれば疑うけどな。
出火原因がわかるまで事故説が濃厚だな
まぁ確かに立て続けに世界遺産でボヤ騒ぎはなんかテロとか連想してしまうけど
そうでないことを願うよ。
台湾の方々、心配してくださり本当に有り難うございます。
ご心配には及びません。今回は只物置小屋が焼けてしまっただけです。
首里城も屹度そう遠くない内に復活しましょう。
※1
やっぱりお前か!
再建して間が無いのに配電盤が焼けるか?
ブレーカーも落ちずに発火?
電気工事士は物凄く知識を持っている
火が出る様に細工するのは簡単だろうな。
※3 工作員対策でAIが使えるようになる。記憶も読めるから成りすましは出来ない。
※1 AIで工作員を炙り出せる。AI忍者やAI侍で処 刑しよう。
御神木を除草剤で枯らすブームもあったよね
在日工作員が暴れてるのか
まさか!いくらなんでも・・・そんなことはないニダーーーーーーーーーーーーー!!!
プロの工作員が本気で仕事したら
事故か故意かなんて判別出来ないだろうな・・・
※11
毛沢東みたいなこと言ってんな
行ったことがある奴はすぐ分かるが、白川郷ではなく、白川郷近郊(川の対岸)の観光バスとかが停められる駐車場の茅葺の物置小屋が燃えただけの話。
白川郷も茅葺だから、風向きや乾燥度合によっては楽観できないが、火事の起きた場所は白川郷の集落内ではない。
有名な白川郷の鳥瞰写真の右側を流れる川のさらに向こう側
またチョーセンジンか